動物のリアルを伝えるWebメディア

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告
  • 【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告
  • 【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告
  • 【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告
  • 【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告
  • 【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告

避妊・去勢手術に関するリスクについて、まず聞くのは全身麻酔だと思います。そのほかの手術でも説明を受けるので、ご存知の飼い主さんは多いでしょう。ちなみに、当家の愛犬たちは2頭とも乳歯が多く残ってしまったので、全身麻酔で抜歯しました。

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告

一方で、あまり一般には知られていない印象を受けるのですが、中長期的に健康面に与える深刻な影響の「可能性」も指摘されています。今回は、避妊・去勢手術によってリスクが上がるとされている病気についてお伝えします。

1.関節のトラブル

アメリカで複数の研究機関が発表した論文では、避妊・去勢手術を行った犬に膝の「前十字靭帯」断裂や股関節と肘の異常形成など関節の疾患が多く発生する傾向に言及しています。

アメリカのテキサス工科大学メディカルセンターが2年間にわたり、ある整形外科専門動物病院のデータを基に行った調査では、以下のような結果が報告されています(*1)。

・調査対象となった3,218頭のうち、前十字靭帯断裂を起こした犬は3.48%
・罹患率が最も高かったのは避妊手術済のメスで5.15%
・罹患率が最も低かったのは未去勢のオスで2.09%
・避妊・去勢済みのメスおよびオスを合わせた罹患率は、未避妊・未去勢のメスおよびオス全体の2.1倍

カリフォルニア大学デービス校・獣医学部は、14年半にわたり合計1,170頭のジャーマンシェパードを対象に、避妊・去勢と関節疾患および悪性腫瘍、その他に関する調査を行い、その結果を2016年に発表しました(*2)。

関節疾患
・未去勢のオスの7%に少なくとも一つの関節疾患が見られた
・1歳未満で去勢を行ったオスの21%に少なくとも一つの関節疾患が見られた
・未避妊のメスの5%に少なくとも一つの関節疾患が見られた
・1歳未満で避妊手術を行ったメスの16%に少なくとも一つの関節疾患が見られた

悪性腫瘍(=癌)
・未避妊のメスの4%に乳がん(悪性の乳腺腫瘍)が見られた
・1歳未満で避妊手術を受けたメスの乳がん罹患率は1%以下だった
・その他の悪性腫瘍に関しては有意差が見られなかった

その他:尿失禁
・1歳未満で避妊手術を受けたメスの7%に尿失禁の疾患が見られた
・未避妊のメスには尿失禁の疾患は見られなかった

悪性腫瘍と尿失禁についてはのちほど詳しくご紹介します。

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告

2.骨の正常でない成長

避妊・去勢手術が骨の成長に悪影響を与えるという報告もあります。人間も、「二次性徴」を迎えると成長ホルモンの影響で身長が伸びます。充分に成長すると、性ホルモンの働きによって骨の成長を司る「骨端線(こつたんせん)」という場所が閉鎖され成長が止まります。これは犬の場合も同様です。

避妊・去勢手術が特に早期に行われることにより、骨の成長を適切に止める性ホルモンの分泌がきちんと行われず、「通常でない成長パターンと骨格を呈することがある。その結果、特異なボディバランスになったり、軟骨および関節に問題を抱えたりする結果となり得る」(*3)といわれています。

これが、例えば「脛骨高原(けいこつこうげん)アングル」、つまり、「すねの骨とふとももの骨の関節部の角度(*2)」異常につながり、上記のような関節疾患の原因になっている可能性があると言われています。

動物の健康に関する研究を行うモーリス動物財団(アメリカ)の獣医師で、2800頭のゴールデンレトリーバーを対象に研究を行ったミッシー・シンプソン獣医師も、避妊・去勢手術によって切除される性腺(卵巣・精巣)が、単に生殖機能だけでなく身体全体に重要な役割を担っている可能性を指摘しています。

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告

筋肉量、腱や靭帯の強さ、および骨の成長に密接に関係しており、「これらのホルモンが無いと、身体的な逞しさに(マイナスの)影響を与え得る」と述べています(*4)。

3.骨肉腫、リンパ腫、血管肉腫、マスト(肥満)細胞腫

悪性の腫瘍、つまり癌の発生もリスクとして指摘する研究者がいます。特に挙げられているのは、骨肉腫、リンパ腫、血管肉腫とマスト細胞腫です。

骨肉腫は人間でもよく知られている、骨にできる癌です。悪性リンパ腫は、白血球の1種であるリンパ球が癌になる病気です。

血管肉腫とは、血管の細胞にできるがんのことです。体のどこにでも発生する可能性がありますが、皮膚が多いとのこと。マスト細胞腫は、犬の皮膚に発生する腫瘍で、悪性の皮膚がんの中では一番多いものだそうです。

とはいえ、これらの悪性腫瘍と性ホルモンとの相関関係については、まだ充分に解明されてはいないようです。次回は、そういった点についても、参考情報としてご紹介します。

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.2】関節疾患や悪性腫瘍のリスクも…獣医学論文による警告

出典・参考
*1. SLAUTERBECK, JR, et al. EFFECTS OF SPAYING AND NETTERING ON THE PREVALENCE OF ACL INJURY IN DOGS; Texas Tech Medical Center, TX; 50th Annual Meeting of the Orthopaedic Society
*2. HART B. L., et al. (2016) Neutering of German Shepherd Dogs: associated joint disorders, cancers and urinary incontinence; University of California-Davis, CA
*3.https://www.youtube.com/watch?v=enPCZA1WFKY
Dr. Becker K. (2013) The Truth About Spaying and Neutering
*4.BRULLIARD K. (2019) The growing debate over spaying and neutering dogs; The Washington Post
*4.SCHNEIDER, R., et al. (1969) Factors influencing canine mammary cancer development and postsurgical survival. Journal of the National Cancer Institute
*4. DICKERSON V. M., et al. Understanding Data on Hormones, Behavior, and Neoplasia, University of Georgia, CA.

《石川徹》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top