動物のリアルを伝えるWebメディア

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.3】悪性腫瘍の可能性? 内分泌機能の病気にも注意

イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • 【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.3】悪性腫瘍の可能性? 内分泌機能の病気にも注意
  • 【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.3】悪性腫瘍の可能性? 内分泌機能の病気にも注意

前回ご紹介したように、現状では悪性腫瘍と性ホルモンとの関連に関する詳細な研究は行われていません。「病態生理学」という分野での研究が必要とのことです。したがって、現在言われていることはあくまで統計的な調査結果ですが、次のような傾向があるそうです。

イメージイメージ

悪性腫瘍:さらなる研究の必要性が残る

骨肉腫は、特に大型犬に多く死亡率の高い病気です。複数の研究機関が比較的サンプル数の多い調査を行っており、骨肉腫になる割合は避妊・去勢手術を行うことで性別を問わず2倍に上がるという報告などがあります。

血管肉腫は、特にメスに多く、避妊手術済の犬は未避妊の場合に比べ罹患率が4~5倍とも言われています。「Swiss Canine Cancer Registry(スイス・犬のがん登録の意)」の1900件を超えるデータを調査したところ、避妊手術済みのメスが未避妊の個体よりも1.6倍から2.2倍、この病気にかかっていたというデータもあるそうです。そのほかの癌も、特にメスの場合に避妊手術によってリスクが上がるという報告があります。

一方で、避妊・去勢手術と血管肉腫の間には一貫した関連性が発見できないとするレポートもあります。700頭を超えるゴールデンレトリーバーを対象に行われたある調査では、1歳前に避妊手術を施した犬の罹患率が1.8%、1歳以降が7.4%、未避妊の犬では1.6%という結果で、一貫性を欠いています。また、オスの場合は有意差が見られなかったそうです。

マスト細胞腫については、さらに結果が様々です。「ビズラ」(ハンガリー原産の「ポインター」種)150頭を対象にしたある調査では、避妊・去勢手術を施した犬たちが、そうでない犬たちよりも3.5倍も多くこの病気を発症したとの報告があるそうです。また、色々な犬種300頭について行った別の調査では、避妊手術済みのメスは4倍、去勢手術済みのオスは1.4倍の罹患率とのことです。

ところが、ラブラドールレトリーバーおよびゴールデンレトリーバーを対象に別々に行われた調査では、避妊・去勢手術の有無による有意差が見られなかったそうです。さらにイギリスで400頭以上のサンプルを対象に行った調査では、避妊・去勢手術済の犬の罹患率が逆に低いというデータもあるそうです。

避妊・去勢手術とマスト細胞腫の発生は犬種によっても変わる可能性が考えられます。いずれにしても、血管肉腫とマスト細胞腫の場合、性ホルモンと病気発生の因果関係についての判断は難しそうです。

イメージイメージ

リンパ腫は発見が遅れると数週間で死に至る怖い病気。ゴールデンレトリーバーを対象としたある調査では、1歳未満で去勢手術を行ったオス犬に3倍のリスクがあると報告しています。ビズラの場合、避妊・去勢した場合、性別を問わず4.3倍のリスクがあったとの報告もあります。

一方で、ラブラドールレトリーバーの場合はリンパ腫の発症と避妊・去勢手術の間に相関関係は見られなかったそうです。

このように、避妊・去勢手術が「ある程度」悪性腫瘍(=癌)の発症に影響を与える傾向がありそうだという仮説はありますが、すべて「レトロスペクティブ調査(retrospective study:後向き調査 = 過去のデータから因果関係を検討する疫学調査法の一つ)」、要はデータ(結果)から読み取った傾向です。

因果関係を厳密に確かめるには、「病態または病理生理学」という、病気とその原因を科学的に解明する学問での研究が必要だそうです。また、以前ご紹介したテキサス工科大学の調査でも、乳がん以外には大きな差異は見られなかったとの報告があります。*1

【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.3】悪性腫瘍の可能性? 内分泌機能の病気にも注意【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.3】悪性腫瘍の可能性? 内分泌機能の病気にも注意
【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.3】悪性腫瘍の可能性? 内分泌機能の病気にも注意【犬の避妊・去勢手術はどうすべきか vol.3】悪性腫瘍の可能性? 内分泌機能の病気にも注意

・未避妊のメスの4%に乳がんが見られた
・1歳未満で避妊手術を行ったメスに乳がんが見られたのは1%未満だった
・その他のがんの発生率は、避妊・去勢手術の有無による差は見られなかった

さらに、カリフォルニア大学が純血種およびミックス犬35種を対象に行った最新の調査では、早期に避妊・去勢手術を受けた大型犬に犬種を問わず関節系疾患が多く見られたのに対し、小型犬では関節系疾患と癌の発生に差異はなかったとの結果が出ているそうです*2。

ということで、避妊・去勢手術によって癌にかかるリスクも指摘されてはいる、ということを飼い主は知っておき、判断材料の一つとして頭に置いておくのが良いと思います。

4.その他:深刻なのは内分泌機能の病気

これまでにご紹介した病気のほか、避妊手術を受けた特にメスの大型犬に多いと言われているのが尿失禁のトラブルです。未去勢の犬には全く症状が見られなかったのに対し、1歳未満で手術を受けたメスの7%に症状が見られた研究もあります。中には、この割合が20%近くあったという調査もありました。

膀胱括約筋の収縮に関与するエストロゲンなどの性ホルモンが欠乏することで、睡眠時や興奮時にコントロールが難しくなるというしくみが分かっているそうです。

それ以上に深刻なのは、内分泌系(ホルモン)の病気です。アトピー性皮膚炎、甲状腺機能不全症、副腎皮質機能低下症に加え、免疫介在による血小板減少や溶血性貧血、および炎症性腸疾患といった、免疫性疾患の発症リスクが上がるとの指摘が増えているようです。

簡単に言えば、避妊・去勢による性ホルモンの不足でホルモンバランスが崩れるという疑いです。

次回は、避妊・去勢手術を「当然の責任」として行ってきた獣医さんが、内分泌系疾患のリスクを知って180度その考えを変えたというエピソードをご紹介します。

出典・参考
*1. SLAUTERBECK, JR, et al. EFFECTS OF SPAYING AND NETTERING ON THE PREVALENCE OF ACL INJURY IN DOGS; Texas Tech Medical Center, TX; 50th Annual Meeting of the Orthopaedic Society
*2. HART B. L., et al. (2016) Neutering of German Shepherd Dogs: associated joint disorders, cancers and urinary incontinence; University of California-Davis, CA

《石川徹》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top