動物のリアルを伝えるWebメディア

猫の嘔吐にはどんな原因がある? 予防策や対処法も紹介

イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ

愛猫がエッエッとえづいたと思ったら嘔吐してしまった! なんて経験はありませんか? 身体をうねらせて嘔吐するその様は初見だとかなり慌ててしまいますよね。でも実は猫さん達は吐きやすい生き物。食べ過ぎで吐いてしまうこともあります。そこで今回は、動物看護師の筆者が猫ちゃんの嘔吐の原因やその対処法を合わせてご紹介します。

食べたものを丸々吐いてしまう

イメージイメージ

猫ちゃんに多いこちらのケース。食後すぐであれば食べ過ぎやガツガツ食いが原因のことも。猫ちゃんは基本的に食事を丸飲みしています。

あまりにも勢いよく食事を取ると、消化器官が食事を受け付けず嘔吐してしまいます。隠れてこっそり嘔吐する猫さんも多いので、嘔吐した瞬間に気がつけずしばらくしてから吐物を見て気がつくこともありますよね。基本的には本人がケロッとしていればさほど心配ありません。

ですが繰り返してしまう場合にはやや注意が必要です。食事の与え方や量、形質などを変えてみましょう。一回の量を減らし食事の回数を増やす、器をデコボコがあるガツガツ食い防止用の食器に変える、ドライフードからウェットフードに変えるなどの方法が効果的です。食が強い猫ちゃんには試してみて下さいね。

毛玉を吐いてしまう

イメージイメージ

こちらも猫ちゃんに多い毛玉の嘔吐。グルーミングをして胃内にたまった被毛が塊となって出てきます。被毛は消化されない物なので本来は便と一緒に排出されますが、その量があまりに多いと排出ができず嘔吐という形となって現れます。1日の間に何度も嘔吐する、本人がぐったりしているなどでなければさほど心配はありませんが、嘔吐の頻度が多いようであれば念のため動物病院にかかりましょう。

また毛玉の嘔吐は、自宅で予防ケアを行うことができます。それは、飼い主さんがブラッシングを行ってあげること。特に換毛期はごっそり被毛が抜けますので、根気よくブラッシングをしてあげましょう。

なお動物病院では、毛玉の排出がスムーズに行われるよう補助する毛玉除去剤を取り扱っています。怒ってしまいブラッシングができない猫ちゃんなどにおススメです。その他、食物繊維が豊富な食事に切り替えることで便からの排出を促すことができるケースも。専用の食事に切り替える際は、1週間ほど時間をかけて少しずつ切り替えましょう。

誤食による嘔吐

危険な嘔吐なのがこちら。猫ちゃんの性格が活発で、なおかつおもちゃが好きな場合には異物を疑います。紐やビニールなどを食べてしまう猫ちゃんは案外多く、腸管閉塞を起こし手術が必要になる危険なケースも。また自宅にある観葉植物の中には中毒を起こしてしまうものも多く、ごく少量口にしただけでも激しい嘔吐症状を伴うことがあります。

誤食が疑われる場合には、様子を見ず速やかに動物病院を受診しましょう。その際に誤食した時間を伝え、食べてしまったものと同じ形状のものがあれば持参するとすぐに処置に取り掛かることができます。

病気による嘔吐

イメージイメージ

上記は原因がわかる嘔吐症状でしたが、中には何かしらの内臓疾患の影響で嘔吐している猫ちゃんもいます。腎不全や肝不全、感染症や腫瘍、膵炎などの消化器疾患など様々な疾患があげられます。元来吐きやすい体質であるため、体調不良を起こすと、まず嘔吐という形で症状が出てくることも多いようです。

嘔吐する心当たりがないにも関わらず繰り返してしまう、本人がしんどそう、食事が取れないなどの症状があれば一度動物病院を受診してみましょう。

まとめ

危険な嘔吐か、様子を見て大丈夫な嘔吐かの見極めは難しいですが、本人の体調と嘔吐の頻度をよく観察してあげましょう。動物病院にかかる際は、吐物を持参するとより診断がつけやすくなるかと思います。少しでも愛猫が快適に過ごせるよう、自宅でできるケアや対策は積極的に行ってみましょう。

《吉田つぐみ》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top