
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
学研プラスは『動物園・水族館のクイズ図鑑』を刊行した。
トムス・エンタテインメントは、アニメーション映画『パンダコパンダ』の劇場公開から50周年を記念して、「パンダコパンダ アニバーサリーイヤー」をスタートした。
ナショナル ジオグラフィックは、「集まれ!スゴ腕アニマルドクター」にて、カナダのユーコン準州を拠点に活躍する獣医師ミシェル・オークリーの日常を描くドキュメンタリー『獣医ミシェルの日常 7』を5月22日19時より10週にわたって日本初放送する。
ライブ・パブリッシングは写真集『踊るハシビロコウ』を刊行した。
山と溪谷社は、46種の鳥をイラストで紹介する『なつのやまのとり』を刊行した。
フェリシモが展開する部活動「海とかもめ部」は「自由な海の世界をこの手で広げる大判ダブルガーゼハンカチ」のウェブ販売を開始した。
エムディエヌコーポレーションは、『ナショジオキッズ 大きな写真で楽しむ はじめてのわくわく図鑑 世界の虫編』を刊行した。
KADOKAWAは、Twitterで話題の猫・どんぐりの初フォトエッセイ『パヤ毛のどんぐり』を刊行した。
東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)にて、6月4日から7月10日の期間、岩合光昭写真展「PANTANAL パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原」が開催される。
ダイヤモンド社は、『わけあって絶滅しました。』シリーズ初の絵本『わけあって絶滅したけど、すごいんです。』を22年7月(予定)に全国の書店、ネット書店などで販売する。
今回は、『オードリー・ヘプバーン』『エリザベス 女王陛下の微笑み』『フジコ・ヘミングの時間』を紹介。3人の素敵な女性たちのドキュメンタリーを通して、彼女たち、そして彼女たちの人生に欠かすことのできない動物たちの日常を垣間見てみましょう。