
みんなで一列になってお家へ!「モルモットの大行進」を見に行ってみた…まちだリス園
「まちだリス園」では毎日閉園30分前、15:30ごろから「モルモットの大行進」が行われる。さながら今話題の「モルカー」のようだというので、見に行ってみた。
動物のリアルを伝えるWebメディア
「まちだリス園」では毎日閉園30分前、15:30ごろから「モルモットの大行進」が行われる。さながら今話題の「モルカー」のようだというので、見に行ってみた。
カラーズは1月28日、松屋銀座7階に「ごはんの窓口 松屋銀座店」をオープンする。
猫ちゃん達はどのような香りに反応し、どのような香りを嫌うのでしょうか? ワンちゃん達の嗅覚が鋭いことはよく知られていますが、猫ちゃんの嗅覚についてはあまり知られていませんよね。そこで今回は猫ちゃん達の嗅覚について掘り下げてみようと思います!
犬がなりやすい病気「胃拡張胃捻転症候群」の、原因や治療・予防法は?
小学館クリエイティブは、動物のうんちをテーマにした新刊『うんちくいっぱい 動物のうんち図鑑』を、1月22日に刊行した。
私たち人間よりも寿命が短い犬や猫。私も犬を飼っていましたが、一緒に過ごす時間が幸せすぎるあまり、いつか迎えるお別れを思っては漠然と寂しさを感じていました。
様々なドッグフードが流通している現代ですが添加物を使用している粗悪なものも多いのが現実です。そこで今回は手作りフードには欠かせない「野菜」にスポットをあて、犬が食べても問題ない野菜やその副効果についてご紹介します。
犬用のいわゆる「混合ワクチン」について、これまでリスクの最小化と効果の最大化を図る最新の考え方をご紹介してきました。今回の特集では、狂犬病ワクチンの必要性とリスクについて考えていきます。
「動物介護士」という資格があることをご存知でしょうか? 近年、私たち同様ペットも高齢化が進んでおり、それに伴って介護を要することが増えています。そんな高齢ペットを介護するスペシャリストが「動物介護士」です。
第1回ではリチャードソンジリスを飼うことになった経緯とリチャードソンジリスがどんな動物なのかをお話ししました。
猫がなりやすい病気「猫免疫不全ウイルス感染症編」(別名・猫エイズ)の、原因や治療・予防法は?
日産自動車は、9月24日に猫用日産軽自動車「にゃっさんデイズ」のWEBムービーとメイキングムービーを、特設サイトにて公開した。
4月6日、イングランドで子犬および子猫をペットショップやその他の動物取扱業者など、ブリーダー以外の「第三者」が販売することを禁止する法律が施行された。
那須どうぶつ王国は、生息域外保全を目的として飼育する国の特別天然記念物であり、国内希少野生動植物種のライチョウの成育状況について、中間報告を行った。
さまざまな制限がある生活に、そろそろちょっと心が疲れ気味…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「外で思い切り遊びたい」「友達と集まって騒ぎたい」、そんな思いをぐっと抑えている皆さんの心を笑いでほぐしてくれる動物映画を3本ご紹介します。
『どうぶつの森』シリーズにはひとつ大きな謎があります。それは、“どうぶつ”がわれわれの考える“動物”とは大きく違うことです。
10歳のとき、九死に一生を得たゴールデンレトリバーの愛犬「アレックス」。奇跡的に容態が回復してからは、アレックスと過ごす毎日を特に大切に過ごすようになりました。
REANIMALでは以前、今年の4月にイギリスで施行された「ルーシー法」を紹介した。そのイギリスの動物愛護事情、特に子犬・子猫の販売について2回にわたって紹介する。
水波通商は、100%天然由来の原料で作った犬用シャンプー「ラ・ファミーユ ドッグシャンプー」の販売を、9月1日より開始した。
山本耀司が手掛ける「discord Yohji Yamamoto」が、ドイツのペットブランド「HUNTER」とコラボレーションした、小型犬用のドッグカラーとドッグリードを発売した。