
猫と人の歴史を紹介、「“Life with ネコ”展」港区立郷土歴史館にて開催…7月16日~9月11日
港区立郷土歴史館は、7月16日から9月11日の期間、特別展「“Life with ネコ”展」を開催する。また、関連プログラムとしてギャラリー展「“うちのネコ”写真展」を同時開催し、その展示写真を6月20日までの期間で公募する。
動物のリアルを伝えるWebメディア
東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)にて、6月4日から7月10日の期間、岩合光昭写真展「PANTANAL パンタナール 清流がつむぐ動物たちの大湿原」が開催される。
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)は、NFTマーケットプレイス「HABET(ハビット)」にて、伊勢シーパラダイス公式デジタルトレーディングカードの第3弾を発売。4月30日15時まで応募を受け付けている。
野生生物のペット利用が生物多様性の脅威になっていることへの懸念が強まる中、世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)とその野生生物取引監視部門であるTRAFFICは、特に絶滅のリスクが高いグループである両生類の取引について調査を実施し、結果を公開した。
山と溪谷社は、『いきもの六法 日本の自然を楽しみ、守るための法』を刊行した。
ドキュメンタリー専門チャンネル、ナショナル ジオグラフィックは、獣医師と動物たちとの交流に密着した新・特集枠「集まれ!スゴ腕アニマルドクター」を1月9日より毎週日曜17時から20時まで放送する。
ウォルト・ディズニー・ジャパンは、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」にて、『ウェルカム・トゥ・アース あなたの知らない地球』を12月8日より独占配信する。
誠文堂新光社は、12月7日に『日本のサンショウウオ』を刊行する。
KADOKAWAは、2021年5月創刊の学習図鑑シリーズ「角川の集める図鑑GET!」より、最新刊『危険生物』を10月29日に刊行する。
誠文堂新光社は、10月8日に『ディスカバリー生き物・再発見 カメ大図鑑 潜頸亜目・曲頸亜目』を刊行する。
京都大学大学院理学研究科 山下高廣講師、岡山大学学術研究院医歯薬学域 小島慧一助教らの研究グループは、夜行性のヤモリが暗がりで色を見分ける特殊な能力を持つメカニズムを明らかにした。
パレードは、自然界で生き生きと暮らすニホンイシガメの姿を捉えた写真集『日本石亀』を刊行した。