
猫と人の歴史を紹介、「“Life with ネコ”展」港区立郷土歴史館にて開催…7月16日~9月11日
港区立郷土歴史館は、7月16日から9月11日の期間、特別展「“Life with ネコ”展」を開催する。また、関連プログラムとしてギャラリー展「“うちのネコ”写真展」を同時開催し、その展示写真を6月20日までの期間で公募する。
動物のリアルを伝えるWebメディア
人間同様、動物たちも季節の変わり目には体調を崩すことが多い。ペットに多い胃腸トラブルについて、消化器系疾患に詳しい京浜どうぶつ医療センター(東京都品川区)の林幸太郎院長に聞いた。今回は、犬に多い嘔吐や下痢などについて紹介する。
辰巳出版は、昨年刊行された「柴犬版」「コーギー版」に続き、チワワ専用の医学書『チワワ版 家庭犬の医学』を刊行した。
アニコム損害保険は、「犬の熱中症週間予報」を4月28日から、アニコムグループのSNSアカウント(インスタグラム、Twitter、Facebook)で配信開始した。
今年2月、東京大学の前田真吾准教授らの研究チームが、犬の前立腺がんに対する新しい治療法を発表した。
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学科(東京都武蔵野市)は、3月4日付けで「愛玩動物看護師法」に規定される「農林水産大臣及び環境大臣の指定する科目を開講する大学」として発表された。
今年で11回目を迎え、日本最大級のペット関連イベントとして定着した「インターペット」。400を超える出展の中には、ペットの健康に関する展示もある。サポーターや車いすなどのほかに、大手動物病院もブースを構えていた。
インターペット2022では、ペットの医療に関連するブースも見られた。ランダムとワンコロは独自機構の犬用車いすを展示した。
ダイヤ工業は、4月1日付で新会社「anifull(アニフル)」を設立した。これまでも、アニマルケアブランドとして様々な製品を扱ってきたが、動物に特化するため分社化したという。インターペットには今回が初の出展となる。
日本ヒルズ・コルゲートは愛犬のアレルギー・皮膚ケアのサポートフード「プリスクリプション・ダイエット〈犬用〉オールスキンバリア 小粒」を発売した。
アイペット損害保険は、犬・猫の病気や事故を未然に防ぐための対策を紹介する、獣医師監修の専門情報コンテンツ「うちの子 HAPPY PROJECT」上で、ペットのためのオンライン医療辞典『うちの子おうちの医療事典』を新たに公開した。
琉球大学地域創生総合研究棟にある地区防災研究所では、防災士を対象としたペット防災講習会を企画し、受講団体の受付を開始した。