動物のリアルを伝えるWebメディア

児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行

エンタメ/カルチャー カルチャー
児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行
  • 児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行
  • 児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行
  • 児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行
  • 児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行
  • 児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行
  • 児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行
  • 児童向けノンフィクション『この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』、学研プラスより刊行

学研プラスは、5月27日に、児童書『環境ノンフィクション この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち』を刊行した。

専門家によると、あと20年でアフリカからサイがいなくなってしまう可能性があるという。角をねらった密猟によって、サイの数が激減しているためだ。

NHK記者としてアフリカ30ヶ国以上での取材経験がある味田村太郎氏は、現状に危機感を覚え取材を開始。サイの保護と密猟の最前線を伝える原稿を、『子どものための感動ノンフィクション大賞』に応募した。この原稿が大賞を受賞し、この度発刊されたのが、児童書『この世界からサイがいなくなってしまう』だ。

巻頭や第1章では、サイの種類や祖先について紹介。また、コラムではサイの最新研究も紹介しており、人気の動物サイのユニークな習性や特集を知ることができる。

また著者は、サイを救おうと様々な現場で日々戦う人々を取材。国立公園をヘリコプターでパトロールするレンジャー隊や、母親を密猟者に殺された子供のサイを保護する「サイの孤児院」。そして、iPS細胞の活用も期待される、科学技術による「復活プロジェクト」や、角を失ったサイ「ホープ」への医師たちの必死の治療などについても取り上げている。

サイの密猟問題から浮かび上がってくるのは、貧困や男女格差、人と自然との付き合い方などの世界が抱える問題である。これらはどれも、「Sustainable Development Goals(SDGs、持続可能な開発目標)」として近年掲げられている目標である「1.貧困をなくそう」「4. 質の高い教育をみんなに」「5.ジェンダー平等を実現しよう」「10.人や国の不平等をなくそう」「15.陸の豊かさも守ろう」などと密接に関わっている。

《鈴木まゆこ》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top