
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
那須どうぶつ王国にて、4月27日にスナネコの赤ちゃんが誕生した。スナネコの誕生は今回が国内初の事例だという。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、新型コロナウイルス感染防止のため、臨時休園を続けていたが、5月21日より和歌山県在住者限定で、パークの一部を開園すると発表した。なお、入園料は半額とのこと。
東日本遊園地協会主催の元、特設サイト「おうち遊園地」が4月28日にオープン。5月には西日本の遊園地も参画し、自宅にいながら遊園地や動物園が体験可能になった。
千葉市動物公園(千葉県千葉市)は、5月17日、「自動運転ロボットのオンライン動物園」を実施した。
自動運転ロボットの開発・販売で知られるZMPは、千葉市動物公園(千葉県千葉市)の協力のもと、5月16日午前10時、午後1時の2回、各1時間ずつ一人乗り自動運転ロボ「RakuRo(ラクロ)」の仮想体験が可能な“オンライン動物園特別サイト”を開設する。
アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡)は、新型コロナウイルス感染防止のため、5月6日までの臨時休園を発表していたが、政府および和歌山県の緊急事態宣言延長の方針を踏まえ、当面の間、臨時休園を延長すると発表した。
那須りんどう湖レイクビュー(栃木県那須郡)を運営する那須興業は、5月7日より同園を無料開放することを決定した。
埼玉県こども動物自然公園(東松山市)でクオッカの飼育が始まった。同園の開園40周年を記念して、オーストラリアのフェザーデール野生生物園からオス2頭メス2頭が送られたのだ。
茨城県・栃木県・群馬県・福島県の動物園と水族館10施設が連携して行うプロジェクト「FIGHT10」では、4月24日から5月5日の期間中、テーマを決めて各施設の公式Twitterにて、画像や動画を投稿するSNSバトルを開催している。
アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡)は、ウェブ会議ツール等のバーチャル背景用素材として、動物たちの動画や画像を公式ホームページにて無料配布している。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、多くの動物園では休園が続いている。そのような中、各地の動物園からは赤ちゃん誕生の明るいニュースが続々と届いている。