動物のリアルを伝えるWebメディア

『沖縄美ら海⽔族館はなぜ役に⽴たない研究をするのか?』刊行…研究施設としての魅力伝える

エンタメ/カルチャー カルチャー
『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?』書影
  • 『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?』書影
  • 『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?』目次
  • 『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?』見開き1
  • 『沖縄美ら海水族館はなぜ役に立たない研究をするのか?』見開き2
  • 『沖縄美ら海⽔族館はなぜ役に⽴たない研究をするのか?サメ博⼠たちの好奇⼼まみれな毎⽇』
  • 『沖縄美ら海⽔族館はなぜ役に⽴たない研究をするのか?サメ博⼠たちの好奇⼼まみれな毎⽇』
  • 著者の佐藤圭一氏、冨田武照氏、松本瑠偉氏(右から)

産業編集センターは、『沖縄美ら海⽔族館はなぜ役に⽴たない研究をするのか? サメ博⼠たちの好奇⼼まみれな毎⽇』を刊⾏した。

沖縄県を代表する観光スポットの一つ、沖縄美ら海水族館。来場者数は年間300万人を超え、ジンベエザメが優雅に泳ぐ姿は多くの人々に愛されている。

そんな同館は、実は超一流研究施設で、飼育員だけでなく研究者が多く所属しており、飼育展示にとどまらない研究を行っているという。新種の海洋生物の発見、飼育技術での特許取得など、その実績は国内外の研究者が視察に訪れるほど。特にサメ研究においては、他に類を見ない独自の研究が盛んに行われている。

同書は、普段目にすることのない「研究施設としての魅力」について、同館所属のサメ研究者3人が語るエッセイ。コロナ禍の水族館職員の奮闘、ジンベエザメの健康診断方法、化石から古代ザメのペニスを探した話、人工子宮でのサメ繁殖など、人気水族館の裏にある日常&非日常を目一杯詰め込んでいる。


※上記リンクより商品を購入すると、売上の一部がREANIMALに還元されることがあります。
《山本真美》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top