
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
ウォルト・ディズニー・ジャパンは、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」にて、4月22日のアースデイにナショナル ジオグラフィックの最新作『エクスプローラー 世界最後の秘境テプイ』と『ビッグ・リトル・ファーム リターンズ』を独占配信する。
体験型プラットフォーム ainiを運営するガイアックスは、4月22日と24日の2日間、アースデーを記念してバーチャル空間(Gather Town) にて脱出ゲーム風オンラインイベント「挑戦状!美しい地球といきものたちを救え!」を開催する。
日本野鳥の会は、現在約160羽しか生息していないシマフクロウ(絶滅危惧IA類)の繁殖地保全のため、北海道・日高管内の民有地の購入し、土地所有者との協定を結んだ。
山と溪谷社は、『いきもの六法 日本の自然を楽しみ、守るための法』を刊行した。
アイティベルは、新ファッションブランド「MER/FOLK(マーフォーク)」をローンチし、専用ECサイトで受注を開始した。
星野リゾート 西表島ホテルは、3月20日から5月5日までの期間、西表島に棲む多種多様な生物の友だちをつくるホテル宿泊者限定のプログラム「友だち100匹できるかな」を開催している。
子ども冒険体験創造ラボ(バーチャルオーシャン製作委員会)は、海底基地をモチーフにした「VR空間」を、NTTが提供するXRプラットフォーム「DOOR」にて一般公開した。
エミレーツ航空は、ドバイ砂漠保護地区(DDCR)のサステナブルでバランスのとれた生態系を支援するため、約20年にわたり2800万ディルハム(760万米ドル)以上の資金援助を行っている。
港区立みなと科学館(東京都港区)は、3月25日から5月8日までの期間、2022春の企画展「国立科学博物館 巡回展 ダーウィンを驚かせた鳥たち 日本の生物多様性とその保全」を開催する。
外務省は3月19日14時から、オンライン・リモート形式でイベント「Japan Climate Challenge Day 2022 ~生き物たちの未来と、すぐそこにある気候変動~」を開催する。
国立科学博物館の吉川夏彦氏らは、紀伊半島から北陸・中部地方にかけての本州中部に分布するハコネサンショウウオ属の新種を発見、既知種との遺伝的・形態的な比較を行い、これを「Onychodactylus pyrrhonotusYoshikawa and Matsui, 2022」として新種記載した。