動物のリアルを伝えるWebメディア

犬にあげてもよい野菜は?…栄養とあげる時の注意点、ダイエット効果も

イメージ
  • イメージ
  • さつまいも
  • キャベツ
  • トマト
  • かぼちゃ
  • にんじん
  • イメージ

美味しいご飯をがつがつと食べてくれる愛犬。そんな姿に心を和ませる方も多いかと思います。様々なドッグフードが流通している現代ですが添加物を使用している粗悪なものも多いのが現実です。できれば手作りしてあげたい…! という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は手作りフードには欠かせない「野菜」にスポットをあて、犬が食べても問題ない野菜やその副効果についてご紹介します。

犬に野菜はあげていいの?

そもそも犬に野菜をあげること自体問題はないのでしょうか?犬は肉食と勘違いされがちですが実際は雑食動物です。野菜を摂取することに問題はありません。ただし、野菜だけでは蛋白質など必要な栄養素を満たすことができないため手作り食ではお肉やお魚と一緒に、あるいは総合栄養食のトッピングとして与えることが理想的です。以上をふまえて犬にあげてもよい野菜をいくつか見てみましょう。

さつまいも

さつまいもさつまいも

さつまいもは過熱することで甘みが強く出ます。甘みに敏感な犬は喜んで食べてくれるでしょう。栄養成分は炭水化物、ビタミン、食物繊維などが含まれており、炭水化物は活動するための重要なエネルギー源になってくれます。

ビタミン類は老化防止や皮膚の保護に役立ちますし、食物繊維は便秘解消、腸内環境整備に活躍してくれます。ただしカロリーが高いため摂取のしすぎは肥満につながることも。また食物繊維豊富なため食べ過ぎてしまうと下痢症状を引き起こしかねません。与える量には注意が必要です。

キャベツ

キャベツキャベツ

ビタミン豊富なキャベツはダイエット中のカサ増しとしても重宝します。過熱しても生でも大丈夫ですが、加熱した方が消化吸収はスムーズにいきますので、消化器疾患を引き起こしやすいタイプやシニアの犬には加熱後のキャベツの方が理想的です。逆にダイエットを目的とする場合には生のまま与え満腹感を得るようにしてください。

栄養成分としてはビタミンC、K、Uが含まれており抗酸化作用や新陳代謝の活性化に期待ができる他、カルシウムや鉄分も含まれているため体作りに必要な成分が補えます。ただしキャベツに含まれるゴイトロゲンという成分が甲状腺疾患を持つ犬には危険なため持病がある場合には獣医師に確認の上与えるようにしてください。

トマト

トマトトマト

リコピンやビタミン、カロテンが多く含まれているトマトは抗酸化作用や皮膚のバリア機能アップにも期待ができる食材です。喉越しのいい食感や酸味、甘みのあるテイストで犬も喜んでくれますが消化されにくいため与える量には注意が必要です。少量を、できれば加熱後に与えるのが理想的です。

また完熟したトマトのみをチョイスし、青みがかったトマトは避けるようにしてください。熟していないトマトや、トマトの葉、花、茎の部分には中毒症状を引き起こすトマチンという毒素が含まれているため気を付けましょう。

かぼちゃ

かぼちゃかぼちゃ

ほっこりと優しい甘みのあるかぼちゃは、ビタミンにミネラル、カリウムやカロテンなど多種多様な栄養素を含んでいます。ビタミン一つを取ってもビタミンA、C、E、Kと愛犬の体に嬉しい成分がふんだんに入っておりぜひ進んで食べたい食材です。食物繊維も豊富なため便秘気味の犬にもおすすめです。

ただしカロリーが高いため肥満気味の犬には与えすぎないよう注意しましょう。また生のままや、種の部分は消化がされにくく消化不全を引き起こしかねませんので加熱後、種は取り除くかつぶすなどしてから与えると理想的です。

にんじん

にんじんにんじん

ヘルシーで甘みもあるニンジンは犬にも人気の食材です。豊富に含まれるビタミンやカロテンが皮膚の健康をサポートし老化を抑制してくれます。それでいて低カロリーなためダイエット中の犬やシニアの犬にもおすすめです。

生のまま食べても大丈夫ですが、消化器が弱い犬やシニアの犬には消化不全や誤嚥などが心配なため、柔らかくなるまで加熱した物や、すりおろして液状になっているにんじんの方が安心です。

まとめ

犬が食べても良い野菜は種類が豊富なため、味付けしていないものなら人間用に作ったものを取り分けることも可能です。また野菜を茹でたゆで汁も野菜のうまみが出ていますのでドライフードにかけてあげると喜んでくれます。愛犬の食、体、健康を守ってあげられるのは飼い主だけですから、今一度愛犬の食事を見直してみましょう。

イメージイメージ

《吉田つぐみ》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top