
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
ペット関連ITサービスを展開するTYLは、ペット業界への就職を目指す学生が理想の職場と出会える機会を創出するため、求人サイト「アニマルジョブ学生版」を1月29日に開設した。それに伴い、同社が発刊する就職情報誌「FreeAJ」を「アニマルジョブ学生版」に名称変更した。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と4才の保護猫の暮らしを綴っています。今回は、生後6か月を迎えた娘を初めて猫カフェに連れて行ったときのエピソードです。
北欧デザインのセレクトショップ「mof-mof(モフモフ)」は、フィンランド発のプレミアムブランド「Berg & Ridge(ベルグアンドリッジ)」の日本独占販売を開始した。
「問題行動」を獣医療の観点から診断・治療する「獣医動物行動学」。今回は、東京大学附属動物医療センターの行動診療科で武内ゆかり教授が診察してきた症例についてうかがいました。
前回は、死亡率がほぼ100%という狂犬病の恐ろしさと、予防の大切さについてご紹介しました。そうした点は十分に認識した上で、この特集では接種の頻度を下げられないのかについて検証。今回は、免疫とワクチンによる予防の仕組みを解説します。
フェリシモが展開する「フェリシモ猫部」は、「タオルバーでくつろぐモノレール猫タオル」のWEB販売を1月26日より開始した。
Mr&Ms Catは、「眠れないホテル」をテーマとしたマンガ体験を提供するホステル「MANGA ART HOTEL, TOKYO(マンガ アート ホテル トーキョー)」を運営するdotと、2月22日「ねこの日」に向けて、「ねことアート」をテーマに厳選したマンガの特設コーナーを展開する。
「猫伝染性腹膜炎(FIP)」は急激に症状が進み、10日前後で死に至る病気だ。現在のところ確立された治療方法はない。そんな中、新型コロナウイルス感染症治療薬である「レムデシビル」が治療薬として有力視されている。
お金と保険の相談サービス「ほけんROOM」を運営するWizleapは、ペット保険や健康・病気について専門家・獣医師にLINEで無料相談ができるサービス「MOFFME(モフミー)」をリリースした。
小学館は、写真集『庭猫スンスンと家猫くまの日日』を刊行した。
ディスカバリー・ジャパンは、2月22日(ニャン・ニャン・ニャン)の「猫の日」にちなみ、世界最大級の動物チャンネル「アニマルプラネット」にて、8つの新番組を含む猫番組に注力した特集「2月は、にゃんと!猫の月」をCS放送で展開する。