
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
カーサ・プロジェクトは、1月11日より、「ペットと暮らす家」をテーマにしたInstagram投稿キャンペーン「PET with casa」をスタートした。
アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市)は、2月3日の節分をテーマにした水槽を設置した。
横浜八景島が運営する、仙台うみの杜水族館(宮城県仙台市)と、横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)は、1月11日から2月6日までの期間、節分にちなんだ「アナゴの恵方巻水槽」を展示する。
しながわ水族館(東京都品川区)は、通常の展示では見られない深海の生物に焦点をあてた企画展「しな水の深海生物展~海の底からこんにちは~」を、2月28日まで開催する。
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)は、1月1日から1月31日までの期間、海の動物たちが大活躍する新春イベントを開催する。
アクアリウム用品の開発・製造を行うジェックスは、琵琶湖博物館の大塚泰介総括学芸員と共同で、室内メダカ飼育容器に出現する珪藻種を明らかにする調査を実施。その結果を発表した。
カワスイ 川崎水族館(神奈川県川崎市)は、2022年1月2日から1月31日までの期間、「カワスイのお正月~開運水族館2022~」を開催する。
しながわ水族館(東京都品川区)は、2022年1月2日から10日までの期間、お正月をテーマに様々なイベントを行なう「しな水のお正月2022」を開催する。
サンシャイン水族館(東京都豊島区)は、深海生物に焦点を当てたイベント「ゾクゾク深海生物2022」を2022年1月14日から3月6日まで開催する。
UWS ENTERTAINMENTは、西日本の金魚三大地として称される奈良県奈良市所在の金魚のテーマパーク「金魚ミュージアム」に、12月22日より、「学び」「体験」「地方創生」をコンセプトとした4つの新たなエリアをオープンした。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は、2022年1月31日までの期間限定で、2022年の干支「寅(トラ)」にちなんだ特別展示「2022年 寅年の生き物~海の寅(トラ)たち~」を開催している。