動物のリアルを伝えるWebメディア

恥ずかしがり屋のわんこのために…「イエローリボンドッグ」という取り組み

黄色いリボンと缶バッジ
  • 黄色いリボンと缶バッジ
  • 「イエローリボンドッグ」という取り組み
  • メッセージが分かりやすくデザインされた可愛い缶バッジ
  • サイズも大小2種類あるのは愛犬家ならではの視点
  • 分かりやすく説明できるよう、気遣いの黄色いカードで
  • 「そっとしておいてね」の理由が分かりやすく説明されているカード
  • 目立ちやすくも可愛いデザインの缶バッジ

迷子や輸血が必要な犬に関する情報拡散のサポートを行い、“愛犬家同士の助け合い”によって解決につなげる活動に取り組んでいる「迷子犬の掲示板」。インスタグラム、ツイッターとフェイスブック、3種類のデジタルプラットフォームを駆使し、合計のフォロワー数は全国で11万人を超える。この迷子犬の掲示板が、新しい取り組みを始めた。

距離を置きたい愛犬のための黄色いリボン

「すべてのワンちゃんと飼い主さんが、平和に楽しくお散歩できる社会になりますように」という願いで始まったのが、「YELLOW RIBBON DOG(イエローリボンドッグ)」。一般的に人懐っこい印象がある犬たちだが、人間同様にその性格は様々だ。知らない人や犬に対しては警戒心が強く、怖がったり興奮したりしてしまう犬も少なくない。病気療養中やトレーニング中の場合は、交流が望ましくない場合もある。

「そっとしておいてね」の理由が分かりやすく説明されているカード「そっとしておいてね」の理由が分かりやすく説明されているカード

とは言え、初対面の相手に事情を説明するのは難しい場合が多い。そこで、黄色のリボンをリードや愛犬に付けておくことで、「そっとしておいてほしい」というメッセージを伝える試みを始めた。同様の活動は、黄色いリボンやバンダナを犬につける「YELLOW DOG PROJECT(以下、イエロードッグ)」としてヨーロッパで始まったと言われている。

日本でも一部では知られているが、認知度は高くない。逆に、「かわいいおリボンね」と声を掛けられる悩みもあると言う。「やっぱり、みんなに知ってもらわなきゃ」と、イエロードッグを参考に今年の6月から本格的な活動が始まった。

「イエローリボンドッグ」という取り組み「イエローリボンドッグ」という取り組み

ボランティアスタッフによる認知向上への取り組み

メンバーの有志が迷子犬の掲示板のネットワークを活用して、「黄色いリボンのわんちゃん」を広く知ってもらうための活動に取り組んでいる。リボンのほか、インパクトのある「はなれていてね!」のメッセージつき缶バッジやカード、ポップなどを作成しドッグカフェや動物病院などに配布している。

メッセージが分かりやすくデザインされた可愛い缶バッジメッセージが分かりやすくデザインされた可愛い缶バッジ

こうしたアイテムの制作費や活動経費などは、寄付やウェブショップで販売するTシャツやステッカー、トートバッグなどのグッズの売り上げでまかなっており、その他はすべてスタッフの「持ちだし」だそうだ。

きっかけはお友だちの悩み

代表を務める木崎亜紀さんは、イエローリボンドッグを始めたきっかけを以下の様に語る。

目立ちやすくも可愛いデザインの缶バッジ目立ちやすくも可愛いデザインの缶バッジ

「お友だちの黒プー(黒のトイプードル)が“イエローリボンドッグ”なんです。他の犬を見ると、飼い主さんの肩によじ登って逃げてしまいます。その様子は可愛いのですが、(そのコが)かわいそうで…。黄色いリボンをつけても、まったく理解されないということでした。この活動を始めると、苦労している方が大勢いらして驚きました」

目立つ缶バッジと誰にも分かりやすいカード

愛犬が「イエローリボンドッグ」で悩む飼い主は少なくないだろう。解決には認知度の向上が鍵を握る。鮮やかな黄色の缶バッジはかなり目立つ。現状では、他の飼い主から声を掛けられる場合もあると思われるが、木崎さんは「現段階では、聞いてもらえばしめたものです」と言う。そんな時のために、名刺サイズのカードを用意し、誰でも簡単に分かりやすく説明できる工夫もしている。

分かりやすく説明できるよう、気遣いの黄色いカードで分かりやすく説明できるよう、気遣いの黄色いカードで

「マタニティーマーク」くらい認知されるように

地道な口コミもこうした活動には重要だろう。SNSだけでなく、飼い主同士の直接的な触れ合いにも注目するところに、愛犬家ならではの視点が感じられる。イエローリボンの黄色い缶バッジが、「おなかに赤ちゃんがいます」のマークと同じくらい社会に知られることを、迷子犬の掲示板は目標にしている。

サイズも大小2種類あるのはさすが愛犬家の視点サイズも大小2種類あるのは愛犬家ならではの視点

愛犬家の思いから始まった活動が大きな動きに

2015年10月に一人の愛犬家として木崎さんが始めた迷子犬の掲示板だが、思いが思いを呼んで急成長。今年2月には特定非営利活動法人(NPO)に認可された。現在のフォロワー数は全プラットフォーム合計で11万人を超え、ボランティアスタッフも44名が全国で活躍している。

エネルギーの源は、純粋に犬たちの幸せを願うスタッフ全員の思いのようだ。だからこそ、「あったらいいな」というアイディアが次々と形になっているのだろう。

《石川徹》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top