
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
柏の葉T-SITE(千葉県柏市)は、2月5日・6日に、2021年度最後のドッグイベント「第14回 ワンOneday」を開催する。
新型コロナウイルス感染症のまん延によってワクチンへの注目が集まる今、法律で接種が義務化されている狂犬病ワクチンについて改めて考えた。
グーグースリープは、関東で開催される大型ペットイベント「Pet博」(横浜)や「インターペット」(東京)、名古屋と福岡で開催される「わんにゃんドーム」に、犬用ベッド「guguドギー」を直接体験できるブースを出展する。
長谷川商店は、愛犬とペットオーナーが、共に心地良い時間を過ごすためのシルクドッグウェアブランド「COCO X SILK(ココバイシルク)」を立ち上げた。
琉球大学地域創生総合研究棟にある地区防災研究所は、「ペットBLS検定」を開発し、「ペットBLSトレーニングセンター」を設立した。
欧州ではペットの繁殖に対する問題が多く取り上げられる。オランダ、ベルギー、ノルウェーでは、遺伝性疾患を解消し、動物たちの生活の質(Quality of Life)向上につなげるための法的な努力が行われている。これまでに紹介した、そうした取り組みをまとめた。
「パリミキ」「メガネの三城」を展開する三城は、1月16日から1月23日までの期間、日本盲導犬協会の協力により、メガネのパリミキ大仁店(静岡県伊豆の国市)にて「パリミキ・ロービジョン商品体験会」を開催する。
愛知県長久手市に訓練センターを構える日本介助犬協会は、12月21日に約1年ぶりとなるトヨタ博物館でのパブリック訓練を実施した。
動物愛護に関しては見習うべき点も多いイギリスだが、独自の問題も抱えている。何事に関しても「理想郷」は存在しない。良い部分を参考に、改善が必要な点は反面教師としながら、理性的に考えることが動物たちの幸せにつながるだろう。
「使役犬」については、「働かせてかわいそう」という意見がある。しかし、盲導犬や麻薬探知犬にとっては、「仕事=苦行」ではなく、遊びの一環となるよう訓練内容も慎重に組み立てられている。
シークルーズは、2021年8月に開業した、全室オーシャンビューのグランピング施設「シークルーズグランピング熊本天草」を2022年3月下旬に大規模リニューアルオープンする。