
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは、「学研の図鑑LIVE(ライブ)」シリーズ最新刊となる『生き物サバイバル』を、7月9日に刊行した。
仙台うみの杜水族館(宮城県仙台市)は、7月23日から8月22日までの期間、新型コロナウイルス感染予防、感染拡大防止の対策を講じたうえで、夏のスペシャルイベント「うみの杜サマー’20」を開催すると発表した。
伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)は、タツノオトシゴの飼育種日本一の展示エリア「タツノオトシゴのくに」と、魚たちを観察できるアクアリウムカフェリア「いこいの魚館 UOASIS-ウオアシス-」の2つのエリアを、7月16日にオープンする。
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、ゆるゆる4コマ図鑑シリーズ第6弾となる「ゆるゆるアマゾン図鑑」を7月16日に刊行する。
京都水族館は、7月23日より、営業時間を20時まで延長し、夜限定の演出で幻想的な水族館を楽しめるイベント「夜のすいぞくかん」を開催する。
アクア・ライブ・インベストメントは、7月17日12時に、川崎市初の水族館「カワスイ 川崎水族館」を川崎駅前商業施設「川崎ルフロン」の9・10階に開業すると発表した。なお当日は、11時より川崎ルフロン1階特設イベントスペースにて、オープニングセレモニーを開催する。
海洋プラスチックごみの問題に取り組む、世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)を含むNGO4団体は、教材「海洋プラスチックごみについて考えよう」を作成し、7月23日の海の日に向け、一般公開した。
朝日新聞出版は、累計970万部を突破した「科学漫画サバイバル」シリーズ最新刊『水族館のサバイバル1』の発売を記念して、「#おうちで水族館のサバイバル」飛び出すARぬり絵投稿キャンペーンを開始した。
サンシャイン水族館(東京都豊島区)は、夏休みを前に、年に数回実施している水槽の大掃除「水槽ピカピカ大作戦!」(落水清掃)の魚類編・天空のペンギン編を7月13日、15日、16日、17日に実施すると発表した。
United Oceansは、ダイビング業界初となる“ダイビング×SDGs”をテーマとしたオンラインイベント「Online Diving EXPO 2020」を10月に開催する。なお、10月の本イベントに先駆け、7月15日から17日の間で、プレイベントを実施すると発表した。
ドキュメンタリー専門チャンネルのナショナル ジオグラフィックは、4週に渡り全8番組にて、サメの知られざる生態を徹底解明する特集「シャーク・マンス」を放送する。初回は7月9日夜10時より。