
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
アイペット損害保険は、犬・猫(以下「ペット」)飼育者の942名を対象に、ペットのための防災対策に関するアンケート調査を実施、その結果を発表した。
◆皮脂の状態には注意!
「トイレ」のしつけは犬を迎えたら絶対に避けて通れないことです。今回は、トイレトレーニングの手順とコツ、失敗が続いている場合の対策をお伝えします。
フレンチブルドッグ、パグ、ボストンテリア、シーズーなど、いわゆる“短頭種”の写真を集めた合同写真展&物販展「鼻ぺちゃ展 2020 in 広島」が3月19日から広島で初開催される。
香港でペットの犬から「低いレベル」の新型コロナウイルスが検出された件に関し、3月5日付けで香港漁農自然護理局(Agriculture, Fisheries and Conservation Department: AFCD)から経過に関する発表があった。
第2回では、トリマーの加藤利咲さんがプロとしてどの様に犬と向き合っているかをご紹介。「それぞれの犬にとって本当に必要なこと」を考える姿勢は、飼い主にとっても日常生活において愛犬とのコミュニケーションをよりスムーズなものにするヒントが見つかりそうです。
犬がなりやすい病気「外耳炎」の、原因や治療・予防法は?
山岳・自然分野のメディア事業を手掛ける山と渓谷社は、1月28日に「スプーン1杯からはじめる 猫の手づくり健康食」「スプーン1杯からはじめる 犬の手づくり健康食」の2冊を刊行した。
ペット保険のアニコム損害保険を子会社に持つアニコムホールディングスは、三重県と「動物愛護の推進等の連携に関する協定」を2月13日付けで締結した。
様々なドッグフードが流通している現代ですが添加物を使用している粗悪なものも多いのが現実です。そこで今回は手作りフードには欠かせない「野菜」にスポットをあて、犬が食べても問題ない野菜やその副効果についてご紹介します。
「うちの犬は無駄吠えをして困っている…」「どうして吠えているの?」と困っていませんか?