
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
神戸市立須磨海浜水族園(兵庫県神戸市)は、本館3階水辺のふれあい遊園にて6月4日から7月22日までの期間、「リクガメの餌やり体験」を開催する。
子ども向け「教育×オンライン」の分野では、日本最大級のプラットフォームである「キッズウィークエンド」は、環境月間にあたる6月4日から6月26日の期間中、「キッズウィークエンド 環境月間2022」を開催する。
松坂屋上野店は、6月1日から6月30日の期間、「HAPPY PANDAFUL DAYS」と題してパンダデザインの懸垂幕の掲出やパンダモチーフ商品の展開などパンダ企画を実施。また、“みんなのパンダアクション”の募集やチャリティオークションを初開催する。
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)は、持続可能な未来のための環境啓発活動として、環境基本法で定められている6月5日の環境の日に、「海の環境問題」をテーマとした環境啓発イベントを実施する。
東武動物公園(埼玉県宮代町)は、6月4日と5日に「カバのマイちゃんの歯みがきイベント」を開催する。
日本ペット歯みがき普及協会は、虫歯の日に先駆け、6月3日に、シニア犬のための歯みがきの仕方が学べる「今からでも間に合うシニア犬のための簡単歯みがき」無料オンラインセミナーを開催する。
日本介助犬協会が「介助犬フェスタ2022」を5月22日に開催した。全国で57頭しかおらず、まだあまり知られていない介助犬について知ることができる学びの多いイベントだった。当日の様子は、同協会のYouTubeチャンネルで今でも視聴することができる。
アトレが運営するアトレ上野は、上野動物園ジャイアントパンダシャンシャンが6月12日に5歳、シャオシャオ、レイレイが6月23日に1歳を迎えるにあたり、誕生日を記念して様々な企画を展開する。
横浜八景島は、ごみゼロの日(5月30日)を機に、5月31日から7月18日まで、ITOCHU SDGs STUDIOにて、プラスチックゴミによる海洋汚染問題をアートで表現した展示「“名画になった”海 展」を開催する。
イオンペットは、「ペットの防災への備え」の重要性を地域のペットオーナーに知ってもらうことを目的に、6月4日~5日に、レイクタウンOUTLET Q駐車場で開催される「レイクタウン防災フェス2022」に越谷市と共同出展する。
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「OMO7(おもせぶん)旭川 by 星野リゾート」は、6月1日から8月31日の期間、えぞひぐま館を200%楽しみたい人へ向けた講座「えぞひぐまの話しかしない、旭山動物園講座」を開催する。