動物のリアルを伝えるWebメディア

緊急事態!? 愛犬が吐いてしまう原因と対処の方法

イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ

ワンちゃんは人間に比べ消化器官が未熟で吐きやすい動物です。特に子犬期は吐くことが多く飼い主さんをびっくりさせてしまうこともしばしば。

空腹やガブ飲みなど嘔吐の要因がはっきりしている、かつ1回きりであればさほど慌てる必要はありません。ですが頻回に繰り返す、その他の消化器症状を伴う、吐物に多量の血液が混じる、など緊急性が高いケースもあります。その見極めは難しいものがありますが、今回は嘔吐原因の見極め方や緊急性の高さ、その対処の方法を、動物看護師の筆者がケース別にご紹介します。

黄色や緑の液体や、白い泡を吐いた

イメージイメージ

動物病院で勤務する中で最も多く聞くこちらの症状。黄色や緑の液体、白い泡の正体はずばり胃液です。胃内が空っぽになると胃液が逆流し嘔吐してしまいます。嘔吐する時間帯が食事前の場合には、お腹が空きすぎて嘔吐している可能性があります。

食事の回数を増やし、空腹の時間ができないよう工夫してみましょう。また未消化物など胃内にあったものを全て嘔吐し、それでも吐き気が止まらない場合にも胃液を嘔吐します。この場合、胃が過活動を起こしているケースやその他消化器疾患の可能性があります。無理に食事を与えず速やかにかかりつけの動物病院にかかりましょう。

未消化物を吐いた

イメージイメージ

こちらもよく聞く症状ですが、ポイントは嘔吐するタイミングや回数です。実は季節の変わり目や気圧、気候の変動でお腹の調子が悪くなってしまうワンちゃんは多くいます。そのようなときは、消化器官がうまく動かず食後少ししてから未消化物(消化しかけのもの)を嘔吐します。しかし誤食し腸管閉塞を起こしている場合にも、同じような症状が出てしまうので要注意。見極めは難しいですが、後者は食後すぐにほとんど消化されないまま嘔吐することが多いようです。またお水も戻してしまう場合には危険信号です。

前者はふやかしのフードやウェットフードなど消化にいいものに切り替えてみましょう。どちらの場合でも、頻回の場合には脱水なども心配です。本人が元気でも、1日で3回以上嘔吐がある場合には病院にかかりましょう。

吐物に血液が混ざる

吐物に血液が混ざっていたら飼い主さんは慌ててしまいますよね。本来吐物に混ざる血液は胃酸と混ざり茶褐色に変色しているので気が付くことはあまりありません。ですが胃内がただれている、何らかの要因で傷ができている、などの場合には胃酸と混ざり切る前に吐物として出てくるため肉眼で確認できる鮮血が混ざっていることがあります。

ごく少量(点々程度)であれば慌てる必要はありませんが、少なくともその日のうちに病院で対症療法をしてもらうと安心です。もし鮮血が多量、もしくはほぼ血液と言った場合には速やかに受診されてください。

特定の食材に限定して嘔吐する

イメージイメージ

このおやつ限定で嘔吐する、お肉を食べると嘔吐する、など決まった食材を摂取した後に嘔吐症状がある場合には食物アレルギーが疑われます。この場合嘔吐に限らず、下痢や皮膚の痒みなど他の症状を伴うことも。心あたりがある場合には原材料欄を確認し、その食材は避けて食事やおやつを選びましょう。

あまりに症状が激しい場合には、治療が必要となりますので受診されてくださいね。なおワンちゃんのアレルギー検査も可能です。食事選びが怖い! という方はぜひかかりつけで相談してみましょう。

まとめ

上記にあげた症状はあくまで一例です。ワンちゃんの嘔吐は膵炎や巨大結腸、腎不全、肝炎など様々な疾患で起こりえる症状です。基本的に本人の食欲元気がなく、嘔吐が頻回であれば受診されることをおすすめします。

その際、嘔吐の回数やタイミングを正確に伝えることが早期診断のポイントとなります。また吐物を持参、もしくは写真などを撮ってきてもらえるとより診断がつけやすくなるかと思います。まずは落ち着いて、嘔吐の要因になるようなことがなかったか思い起こしてみてくださいね。

《吉田つぐみ》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top