動物のリアルを伝えるWebメディア

愛犬の安全と健康のため、夏に気をつけていること…熱中症とやけどに注意! 前編

犬は呼吸によって体温を調節
  • 犬は呼吸によって体温を調節
  • 真夏のアスファルトは、やけどをするほど温度が上がることも
  • 保冷剤を凍らせて持っていれば安心
  • 薄手のシャツで強い紫外線をカット

朝の天気予報で、「今日は夏日になります」と聞くようになってきました。最高気温が25度を超える日は、ゴールデンウィークを過ぎるとさらに増えます。日照時間も長くお出かけの機会が増えると思いますが、基本的に暑さに弱い犬たちにとっては注意が必要な季節でもあります。

近年は、真夏になると40度近くまで気温が上がることも珍しくない酷暑の傾向にあります。熱中症で動物病院に担ぎ込まれる動物の数も増えているそうです。人間と同様、症状によっては命に関わることもあり、注意が必要です。今回は、一般の飼い主としての視点から、筆者が行っている夏の暑さ対策をご紹介します。前編は、外出時に気をつけていることです。

体の構造上、暑さに弱い犬

夏に一番気をつけているのは、熱中症対策です。人間の場合も「熱中症に気をつけましょう」といわれることが増えました。犬の場合は特に注意が必要です。

人間には、ほぼ全身に汗腺があります。暑い時は、そこから汗を出して放熱します。ところが犬の場合、汗腺は肉球など体のほんの一部にしかありません。したがって、体にたまった熱を汗で放出することが苦手です。体温が上昇すると、呼吸を増やして口や鼻から水分を多く蒸発させようとします。暑い時に犬が「ハアハア」するのはこのためです。

毎日の散歩ではやけどに注意

すでに多くの方が行っていると思いますが、日常の散歩には気温の低い時間帯に出かけましょう。ただし、人間が涼しいと感じても注意は必要です。アスファルトなどの路面は、「焼けた」状態になっている場合が多く、愛犬の肉球がやけどを負う危険があります。

ちなみにモータースポーツが行われるサーキットでは、レースの際に気温だけでなく「路面温度」も発表されます。真夏の日中などは、60度近くまで上がることもあります。路面温度が50度を超えると、手で触った時に「熱っ!」となります。触り続ければ、人間の手のひらもやけどする可能性はあります。こういった状況は街中の一般道でも起こり得ます。

真夏のアスファルトは、やけどをするほど温度が上がることも真夏のアスファルトは、やけどをするほど温度が上がることも

路面からの放熱も確認し、愛犬の様子に注意

また、熱い路面から体までの距離も私たち人間とは比較にならない近さです。例えば、トイプードルやチワワなどの小型犬では、顔までの距離は20センチほどでしょう。犬にとって日中の散歩は、60度近い熱を発する壁が常に目の前にあるという過酷な状態なのです。

散歩に出る際は、飼い主さんの体感温度だけでなく、地面を手で触るなどして愛犬にとっても問題のない状態かを確認しましょう。念のため、散歩中は様子に十分注意し、もし呼吸が荒いとか動きが鈍いなど、普段と違う様子が見られたらすぐに対処できる心構えが大切です。歩きスマホなどは謹んで、「一緒に」散歩を楽しみましょう。

お出かけの場合はクールグッズ持参がお勧め

夏休みになると、遠出をしたりドッグランに出かけたりする機会も増えるでしょう。そんな時は、念のために愛犬の体を冷やす物を持って行くのがお勧めです。保冷剤を入れて首に巻くバンダナやペットカートに入れる保冷剤など、冷却効果のある商品が色々売られています。

保冷剤を凍らせて持っていれば安心保冷剤を凍らせて持っていれば安心

筆者はスーパーなどで手に入る保冷剤を数個持って出かけます。使用する場合はハンカチなどにくるんで直接肌に触れないように注意しています。カートにはクーラーボックスなどに入れる保冷剤を床のマット下に敷く場合もあります。いずれの場合も、愛犬たちの様子を見ながら冷やし過ぎにも注意しています。使わずに帰宅する時が多いですが、念のために持っていれば安心です。

熱中症の症状が見られたら、冷やして獣医師の診察を

熱中症にかかってしまうと、ぐったりして元気がなくなったり、重症の場合は意識がなくなったりします。口を開けて荒い息づかいをしていたり、お腹の皮膚を触るといつもより熱かったり、普段と違う場合はすぐに対処しましょう。

首や内ももなど、太い血管の通っている部分をに水をかけたり保冷剤を当てたりして体温を下げることが必要です。また、水を飲ませるのも大切です。ただし、無理に飲ませようとすると誤飲の危険性もあります。いずれの場合も、できるだけ早く獣医師の診察を受けることが重要です。

服を着せて日差しから皮膚を守ることが有効な場合も

服を着せることが有効な場合もあります。犬の皮膚(表皮)は人間の約1/5の厚さしかありません。とても薄くてデリケートです。昼間の熱い時間帯にはあまり外出しないと思いますが、もし出かける場合、強い紫外線は避けた方が安心です。

日焼け止めクリームを犬の肌に塗ることはできないので、被毛の短い犬種には服を着せるのも良いかも知れません。皮膚に直射日光が当たるのを避けられます。ただし、健康状態や体質による適・不適や、好き嫌いは犬によって異なります。かかりつけの獣医さんに相談の上、飼い主さんが愛犬に合わせて判断することをお勧めします。着せる場合、通気性の良さはもちろん重要ですが、デザインや素材をチェックして脚など体の動きを制限しないようなものを選びましょう。

トイプードルやマルチーズなど被毛の長い犬種の場合、夏は短くトリミングする場合があります。「サマーカット」の場合も、暑さには注意してあげると安心です。毛が短くなったことで、直射日光が肌に当たりやすくなり逆に暑さを感じる場合もあります。人間が、上半身裸よりもTシャツを1枚着た方が過ごしやすいのと同じですね。

薄手のシャツで強い紫外線をカット薄手のシャツで強い紫外線をカット

紫外線が強すぎると感じる場所では、サマーカットの愛犬にも1枚着せてあげた方が良い場合があると思います。

「ひょっとしたら」の備えが愛犬を守る

筆者の場合、トイプードルの平蔵には通気性が良いメッシュ素材のシャツを1枚用意しています。服が嫌いな「ひめりんご」には、保冷剤入れのポケットが付いたバンダナを首に巻くことがあります。酷暑の日中に外出するのは避けているので、これらのグッズも出番はほとんどありません。でも、「ひょっとしたら」と考えて備えておけば安心です。

次回は、室内での過ごし方と病気予防や災害対策など、そのほか夏に必要な健康管理や準備についてご紹介します。

《石川徹》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top