
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
2019年の動物愛護法改正では動物取扱業者に対する「基準遵守義務」が追加され、その詳細を定めた「数値規制」が今年の6月に施行された。今回は、その作成に参画した渋谷寛弁護士に法律の観点から話を聞いた。
猫のヘルスチェックサービス「Toletta(トレッタ)」を手掛けるトレッタキャッツ は、9月14日より100台のTolettaを保護猫施設へ無料配布すると発表した。
イギリスでは、コロナ禍において激増しているペットの窃盗に対し、政府が改善に向けた対策の検討を行っている。その経過について、先ごろ公共放送のBBCが報じた。
ネコリパブリックは、9月1日より、岐阜県飛騨市の協力のもと、保護猫事業を通じて様々な地域課題を解決していく猫助けプロジェクト「SAVE THE CAT HIDA」を始動した。
ミグノンプランは、動物愛護週間(9月20日から26日)中の9月21日に、オンラインイベント「いぬねこなかまフェス2021~動物愛護週間をオンラインで盛り上げよう~」を開催する。
Amazon(アマゾン)は8月30日、環境省による犬猫の譲渡拡大を推進するための新たなパートナーシッププロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」の最初の連携先として、環境省と第1号のパートナーシップを締結した。
30日、小泉進次郎環境大臣は、環境省が取り組む「つなぐ絆、つなぐ命」プロジェクトにおいてアマゾンジャパンと協力することを発表し、パートナーシップの調印式を行った。
ペット×テクノロジーのサービス開発に取り組むReach Scriptは、犬や猫のための寄付に気軽に参加できるWebサービス「10円いぬねこ募金」を8月21日に正式リリースした。
シネマカフェでは「Let’s Keep Updated」と題し、動物のリアルを伝えるWebメディア「REANIMAL」との共同イベントを開催。進行役にライターのSYOさん、ゲストに映像作家で『犬部!』脚本の山田あかねさんを迎え、『犬部!』にて語り合った。
Animal World Cup 2021では、動物に関連する法律についても専門家から話を聞くことができた。ペット関連の訴訟に多く携わる渋谷寛弁護士をスピーカーに、「ペットの法律相談」と題したセミナーが行われた。
先日紹介したように、イギリス政府が『動物福祉のための行動計画』を発表した。それに合わせ、王立動物虐待防止協会も動物の保護と福祉の向上に向けた提言を行った。その中から、今回は愛玩動物に関連するものを取り上げる。