
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
アイペット損害保険は、12月15日、犬猫の飼い主なら誰でも参加できる投稿キャンペーン「第7回 ワン!にゃん!かるた」を開始した。
大和ハウス工業は、多頭飼いにおけるペット同士の関係性や、住環境での悩みに関するアンケートを実施した。
REANIMALでは、「日本は世界でも突出して犬の遺伝性疾患が多い国」と言われていることを、以前紹介した。ここでは、3回にわたってペット業界における遺伝子病検査について紹介する。
日本盲導犬協会の神奈川訓練センターは、盲導犬ユーザーが安心して活動できる社会づくりを目指して「オンラインで知る 盲導犬トリビア」を12月26、27、29日に配信する。
前回は、介助犬の訓練や希望者とのマッチングについて、日本介助犬協会の水上言センター長の話を紹介した。今回は、介助犬が果たしている「心のケア」と同協会の今後について聞いた。
Japan Insiderは、トイレトレー「POOPOUT(プープアウト)」 を、12月10日から日本での販売を開始した。
熱中症の予防など、夏になると犬に対する暑さ対策の大切さが多く語られます。その反面、冬の寒さに対しては比較的目にしない印象を受けます。一般の飼い主の視点から、筆者が行っている冬の寒さ対策をご紹介します。
人と動物の共生センターは、寄付という形で、動物たちへクリスマスプレゼントを贈るプロジェクトを立ち上げ、「どうぶつたちのサンタ」の募集を開始した。
しばらく間が空きました。頑張って闘病生活を過ごしていたパピヨンの愛犬ルナが10月8日に息を引き取り、なかなか気持ちが整理できない日々が続いたためです。2回目の月命日が来てやっと、自分の気持ちを受け入れる体制が出来たかな? と思えてきました。
小児がんや重い病気の子供たちを支援するシャイン・オン・キッズは、12月13日19時より、10月1日に天国へと旅立った日本の第1号ファシリティドッグ、ベイリーのメモリアル動画を配信する。
Amazonは、それぞれのペットに適したペットフードやペット用品選びをサポートする2つのサービスを同時に開始した。