
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
イギリスで、これまで6か月の刑務所への収監が最高刑であった動物の虐待が、5年に引き上げられる法律が成立した。
京急グループの観音崎京急ホテルは、同ホテル敷地内(北西側)に、全面天然芝の広々「シーサイドドッグラン観音崎」をオープンした。
学研プラス発行の児童書「最強王図鑑」シリーズが、バンダイのチョコウエハースと入浴剤に登場。4月下旬より順次販売されている。
我が家の猫「うすちゃ」は野良だったので、窓やドアが開いていると普通に外へ行ってしまう。縄張りなのでいなくなることはない。お腹をすかせると戻ってくるが、脱走のたびにケガをしたりネズミを獲ってくるので窓の脱走防止策は必須だ。
そごう横浜店では、5月7日より「ねこにすと34 -らんどまーくねこ篇-」を開催している。
宮城県仙台市にて旅館業を営む「奥州秋保温泉 蘭亭」は、仙台市初のドーム型テントグランピング施設「Glamping Spa Sendai 杜 ~KOMOREBI~」を5月末にオープンする。
鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は、5月18日の「国際博物館の日」を記念するイベントとして、5月15日・16日・18日の3日間、特別レクチャー「シャチものしり講座」を開催する。
バンダイは、生き物の体の仕組みを忠実に再現した「いきもの大図鑑シリーズ」の最新弾として「いきもの大図鑑 いもむし」を4月第4週より順次全国の玩具売場、量販店、家電店などに設置されたカプセル自販機にて発売。
これまで2回にわたり、犬の力を病気の治療に生かす「動物介在療法」について紹介した。最終回の今回は、この仕事のやりがいと今後の展望について、日本介助犬協会の桑原亜矢子・訓練部主任に聞いた。
日経ナショナル ジオグラフィック社は、『ダーウィンが来た!生命大進化 第1集 生き物の原型が作られた(古生代~中生代 三畳紀)』を4月21日に刊行した。
伊豆シャボテン動物公園(静岡県伊東市)では、4月24日、アメリカバクの「コハル」が赤ちゃん1頭を出産した。さらに、4月28日にはジェフロイクモザルの赤ちゃん1頭と、アカテタマリンの赤ちゃん2頭が誕生した。