
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
小学館は、東京・原宿にある浮世絵専門美術館、太田記念美術館で過去に2度に渡って開催された展覧会「浮世絵動物園」を1冊の本にし、『浮世絵動物園』として刊行した。
前回は、競走馬であるサラブレッドたちの引退後について紹介した。毎年7000頭が生まれ、ほぼ同じ数がレースの舞台から去る。そして、その最期はほとんど知られない。今回は、そうした引退馬の余生を支える「引退馬協会」の活動を紹介する。
Doggy-J (トリミング・犬の幼稚園)やシニアペットケアステーションを運営するマイプレジャーは、今年4月、オンラインしつけ教室「パピーズアカデミー」をスタートさせた。
障害者差別解消法施行(2016年)から5年がたった今、視覚障害者に対する社会の理解は進んだのか、その実態を把握するため、日本盲導犬協会は、盲導犬ユーザーから相談が寄せられた盲導犬同伴による受け入れ拒否への対応事例を毎年集計し、公開している。
広島パルコは、驚きの特徴を持つ生き物を展示する「スゴくてヤバいいきもの展 ~スゴヤバ展~」を、6月25日から8月8日まで、本館6Fパルコファクトリーにて開催する。
日本介助犬協会は、「ほじょ犬の日」である5月22日に、YouTubeにて「介助犬フェスタ2021」を開催する。ほじょ犬の日とは、2002年5月22日に身体障害者補助犬法という法律が成立したことを記念して定められた日である。
ペット業界向けの求人サイトや広告などを手掛ける株式会社TYLが、ペットの往診事業を開始した。
D2Cブランドの運営や立ち上げ支援を行うMARUは、犬用品・犬グッズを取り扱う“犬と人のライフスタイルブランド”「CORY.(コリー)」をローンチした。
海と日本プロジェクトin愛知県実行委員会は、日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組んでいるプロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、シーライフ名古屋にて「海洋ごみ」について学習し、海をきれいにするワークショップを7月10日に開催する。
お家の中で起こりうる、猫ちゃんのケガや事故について紹介します!
東武動物公園(埼玉県南埼玉郡)と漫画・アニメのオリジナルグッズを販売する「AMNIBUS」を運営するアルマビアンカとは、5月29日から8月29日の期間、『弱虫ペダル GLORY LINE』とのコラボイベント「弱虫ペダル GLORY LINE × 東武動物公園 vol.2」を開催する。