
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
誠文堂新光社は、5月14日に、『デグー、飼いはじめました!』を刊行する。
フェリシモが展開する「フェリシモ猫部」は、「UVカットおまかせニャ キジトラ猫さんの晴雨兼用傘」のWEB販売を4月21日より開始した。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、5月9日「母の日」にちなみ、子育て中のジャイアントパンダ「良浜(らうひん)」へ、スタッフから日頃の感謝を込めたプレゼントを贈る。
空山望くらぶは、浅間山を望む北軽井沢の未開拓な大自然の中に、6万平方メートル以上の広大な一棟貸し切り型のヴィラリゾート「俺の別荘 あさま空山望(くうざんぼう)」を4月26日にオープンした。
これまでも何度か、ウサギの主食を硬いチモシーにすることで、毛球症予防になることをお話ししてきましたが、硬いチモシーを食べさせた方がいい理由は、他にもあります。
真夏には40度近くまで気温が上がることも珍しくない酷暑の傾向にあります。熱中症で動物病院に担ぎ込まれる動物の数も増えているそうです。今回は、一般の飼い主としての視点から、筆者が行っている夏の暑さ対策をご紹介します。前編は、外出時に気をつけていることです。
BRHは、アクセサリーブランドgray(グレイ)より、愛犬と楽しめるアクセサリー「MY BUDDY Collection」を4月28日に発売した。
神戸新聞社は、5月29日17時から、KOBE_TVにて「王子動物園70周年記念特集番組」をライブ配信する。
KADOKAWAは、学習図鑑シリーズ『角川の集める図鑑GET!』を5月28日に創刊する。
これからの季節に気をつけたい「フィラリア症」について、4コマまんがで解説!
前回は、病気の治療に犬の力を借りる「動物介在療法」の概要を紹介した。今回は、それを支える仕組みと介在療法に適した犬の性格について、日本介助犬協会の桑原亜矢子・訓練部主任に聞いた。