
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
シャープは、猫の健康管理をサポートするシステムトイレ型ペットケアモニターの利用データを動物病院と共有する病院連携サービスを新たに開発した。
実はワンちゃんたちと私たち人間が見ている世界は少し違います。そこで今回はワンちゃんが見ている世界や、目のトラブルについてご紹介します。
日経ナショナル ジオグラフィックは、『PHOTO ARK 消えゆく動物 絶滅から動物を守る撮影プロジェクト』を9月23日に刊行した。
RABOは、「猫の生活をテクノロジーで見守る」Catlog(キャトログ)の販売開始およびリリースから1周年を迎えた。
市販のドッグカートの中でも、定評あるベビーカートメーカーが展開するドッグカート数種をテスト。主に、クルマへの積載性、折り畳み性能について、検証してみた。
1970年に開業し、今年で50周年を迎える鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)は、開業50周年を記念して、10月の週末は「開業記念特別レクチャー」を開催する。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、同園で暮らす2歳のメスのジャイアントパンダ「彩浜(さいひん)」が8月初旬に麻酔や体の保定をせずに、トレーニングでの採血に成功したと発表した。
本連載では、令和元年11月に生まれた筆者の長女と4才の保護猫の暮らしを綴っています。今回は猫が初めて引っ越しを経験したときのエピソードです。突然空っぽになってしまった家を見た猫は…!?
犬や猫の健康管理に首輪型、ペンダント型のバイタルメーターを利用する方法がある。ペットが身に着けたセンサーによって脈拍や運動量を測り、異常があればスマホなどに通知を飛ばしてくれる。これをインコやハムスターといった小動物でもできないだろうか。
国際的な環境保全団体である世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、通販サイト「PANDA SHOP」にて、2020年秋冬の新商品を発表、販売を開始した。
「いやぁ、そんなに注目されても照れるなぁ。え? ボクじゃなくて『eKクロススペース』の“顔”のほうなの?」とばかりにクルマの前でポーズをとるハル。今回はこのクルマに乗り、自宅近くの公園に散歩&買い物に出かけた。