
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
NHK出版は、『ヒトの社会の起源は動物たちが知っている 「利他心」の進化論』を7月30日に刊行した。
FullDepthと新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)は、深海探査共同プロジェクトにて非常に珍しい「コトクラゲ」の採集に成功、8月5日より同館にて展示を開始した。
犬の服・猫の首輪を中心にペット用品を販売するゼフィールは、レジャーや川遊び、プールなどの時に着用できる「愛犬用ライフジャケット」の販売を、7月30日より開始した。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営するさとふるは、「さとふるクラウドファンディング」にて、大阪府岸和田市「フクロウの森再生プロジェクト」のため、寄付受付を8月3日より開始した。
◆どんな病気?
アクアマリンふくしま(福島県いわき市)は、子供から作品を募集するキッズアート展を開催する。それに伴い、エコロジーモンスター(エコモン)のイラスト募集を開始した。締切は9月2日。
パナソニックは、「犬種特化型」メディアrakanuと共同で“愛犬の抜け毛”をテーマにフレンチブルドック(以降フレブル)・レトリーバー・柴犬の3犬種のオーナーにアンケート調査を実施した。
日本気象は、8月3日よりお天気総合サイト「お天気ナビゲータ」にて、夏に増加する犬の肉球の火傷や熱中症を防ぐことを目的に、「犬のおさんぽ予報」の提供を開始した。
国立科学博物館は、WEB会議ツールZoomを使って、展示室や標本庫からのライブ配信授業を8月に3回、朝日新聞社と共催する。哺乳類、恐竜、魚の不思議を、国立科学博物館の研究者の先生たちがわかりやすく解き明かしていくという。
コロナウイルス感染症の影響で、今までより格段にStay Homeする時間が増えたのではないでしょうか? 今回は飼い主さん、ペット、お互いがストレスフリーにStay Homeができるようなポイントをご紹介します。
ペットグッズの製造・販売を行なっているCITYDOGは、部屋に馴染むシンプルなデザインと機能性を持ち合わせた「シンプルモダンケージ」を7月30日に発売した。