
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
アクアマリンふくしまで6月7日に誕生した、フェネックの子どもの名前が決定した。
ドイツに本社を置く総合化学会社BASFは、国内飼料業界向けに、次世代のフィターゼ「ナツフォス E」の販売を開始した。
エサや衛生環境など健康面に気を使っていても、小鳥達は病気にかかってしまう場合があります。特段彼らが病気に罹りやすいという訳ではありませんが、病気の発見が難しい上進行速度が早いと言われており、予防と同時に早期発見・早期治療が欠かせません。
しながわ水族館(東京都品川区)は、7月15日から9月7日の期間中、「ぬりえコンテスト」全応募作品ギャラリーを開催している。
海外在住の日本人5万人以上が登録するグローバルスキルシェアサービス「LOCOTABI(ロコタビ)」を運営するロコタビは、8月16日に「オンライン海外旅行祭」を開催すると発表した。
8月12日、環境省の自然環境局が「動物の適正な飼養管理方法等に関する検討会」(第7回;以下、検討会)を都内で開催した。今回は冒頭、小泉進次郎環境大臣から改めて方針が語られると共に、新たな発表も行われた。
国立科学博物館(東京都台東区)は、環境省、文化庁、日本芸術文化振興会と共催で、8月25日から11月29日までの期間、企画展「国立公園 -その自然には、物語がある-」を開催する。
猫写真集「へそ天にゃんこ」を企画したへそ天プロジェクトと三笠書房は、第2弾の出版を目指し、猫の「へそ天」姿の写真を募集している。なお、募集期間は8月1日から11月30日まで。
学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、8月6日に『危険生物のクイズ図鑑 新装版』を刊行した。
那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)にて、7月9日にスナネコの赤ちゃん3頭が誕生した。
堺ファームが運営管理する、体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」(大阪府堺市)では、毎年夏恒例の「カピバラスイカパーティー」を8月限定で毎週水曜日に開催する。