
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
改正動物愛護法に伴いペット関連事業者に遵守義務が課せられる「数値基準」の作成が環境省で行われている。8月12日に発表された修正案について、焦点となっている飼育スペース、従業員数と繁殖に関するポイントに関する要点を紹介する。
サンシャイン水族館(東京都豊島区)は、昨年実施した生き物の性に関する特別展示「性いっぱい展」の第2弾として、夜のサンシャイン水族館「もっと 性いっぱい展」を9月12日から11月5日まで、夜間特別営業として開催する。
世界文化社は、2019年12月に発売した書籍「獣医師が考案した長生き犬ごはん」の3刷重版を決定した。
猫専用IoTサービスCatlogを展開するRABOは、Catlog Pendantの替え用ベルト(Catlog Belt)から、これまでのスエード風のベルトよりさらに柔らかく、猫の首に優しいコットン100%のベルト5色の販売を開始した。
日本自動車連盟(JAF)福岡支部は8月22日・23日の2日間、チャイルドシートの利用促進と正しい着用の啓発を目的に、マリンワールド海の中道にて「交通安全inマリンワールド海の中道」を開催する。
横浜市芸術文化振興財団は、2021年1月より大佛次郎記念館にて、「大佛次郎×ねこ写真展2021」を開催する。開催に先駆け、同展に展示する猫写真の募集を開始した。なお、募集締切は11月29日必着。
犬の避妊・去勢手術と関節疾患およびがんとの関連について、アメリカのカリフォルニア大学デービス校が新しい論文を発表した。今回は、その概要をシリーズで紹介する。
かんき出版は、『オス・メスくらべるとこんなに違う つがい動物図鑑』を、8月5日に刊行した。
保険契約を一元管理できるスマートフォンアプリ「保険手帳」を提供するモバイルライフジャパンは、ペット保険のアニコム損害保険と代理店契約を結び、9月より「保険手帳」アプリでペット保険に加入できるサービスを開始すると発表した。
誠文堂新光社は、8月24日に『日本の爬虫類・両生類 野外観察図鑑』を刊行する。
前回紹介したように、ネットニュースで「ヤバい犬」のレッテルを貼られたピットブルだが、アメリカには愛好家も多い。同国には、危険な犬の飼育を規制する法律がある。その法律の流れが、変わってきているそうだ。