
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
日本文芸社は、『抱っこしたくなる あみぐるみワンコ』を12月16日に刊行した。
REANIMALでは、「日本は世界でも突出して犬の遺伝性疾患が多い国」と言われていることを、以前紹介した。ここでは、3回にわたってペット業界における遺伝子病検査について紹介する。
国立科学博物館は、アルゼンチン自然科学博物館との共同調査を行い、アルゼンチン共和国サンタクルーズ州エル・カラファテ市の南に分布する約7000万年前の白亜紀末の地層からは初めてとなる、恐竜類と共存していた小さな哺乳類化石を発見した。
保護猫ふくちゃんと妻と一緒に、仲良く暮らしている筆者。本連載では保護猫を迎えるまでの経緯、迎えてからのエピソードなど、実体験を綴っています。
カンゼンは、今泉忠明氏監修の『胸キュン 恋するいきもの図鑑』を12月10日に刊行した。
伊豆シャボテン動物公園は、12月1日に誕生したミナミコアリクイの赤ちゃんの一般公開を、12月15日より開始した。
日本盲導犬協会の神奈川訓練センターは、盲導犬ユーザーが安心して活動できる社会づくりを目指して「オンラインで知る 盲導犬トリビア」を12月26、27、29日に配信する。
ハート出版は、実話「南極犬物語」の新装版を刊行した。
前回は、介助犬の訓練や希望者とのマッチングについて、日本介助犬協会の水上言センター長の話を紹介した。今回は、介助犬が果たしている「心のケア」と同協会の今後について聞いた。
Japan Insiderは、トイレトレー「POOPOUT(プープアウト)」 を、12月10日から日本での販売を開始した。
和歌山グルメのネットショップ「チキンナカタ」を運営する中田鶏肉店は、猫専用こたつ付きみかん「猫と、こたつと、思い出みかん」シリーズとして、和歌山みかん果汁100%を使用したみかんジュース「ニャンジュース」の予約受付を開始した。