
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)は、8月25日に誕生したミナミコアリクイの赤ちゃんを、10月8日より一般公開した。
琵琶湖博物館は、10月10日にリニューアルオープンする。今回の改修は、琵琶湖周辺の自然史・歴史をテーマにした展示が主な対象だが、国内最大規模を誇る淡水水族館もおすすめだ。貴重な琵琶湖固有種のほか、国内希少淡水魚の保全にも力を入れている。
シャイン・オン・キッズは、国内3病院に派遣するファシリティドッグの第1号として活動していたベイリーが、10月1日に息を引き取ったと発表した。
Aniqueは、「けものフレンズ3」のリリース1周年を記念して、アートワーク9点をデジタルでもリアルでも保有できるプロジェクトを9月26日より開催した。売上の一部は、国際的な環境保全団体である世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)に寄付される。
那須どうぶつ王国(栃木県那須郡)は、7月18日に誕生したレッサーパンダの赤ちゃん2頭を10月8日より展示公開した。
10月10日・11日に、東京都中央区で「犬と地域社会のイベント HAMACHO Dog Fest」が開催される(日本橋浜町エリアマネジメント主催、三菱マテリアルトレーディング共催)。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、10月2日に誕生したエンペラーペンギンの赤ちゃんを、10月9日よりペンギン王国1階で公開すると発表した。
RABOは、いつものトイレで猫の体重と尿量・回数を自動で記録する「Catlog Board(キャトログボード)」を発表した。また、10月5日より、Makuakeにて先行予約販売も開始した。
夏の終わりに奮発して、ハルのシャンプーをプロにお任せした。実はこうすると、仕上がりがキレイなのはもちろん、(手元は見ていないので定かではないが)何らかのしつけもされているらしく、次から自宅でシャンプーをする際、大人しくしているようになる。
朝日新聞社は、10月4日の「世界動物の日」より、「Lover Zooプロジェクト」企画を開始した。
フェリシモが展開する「フェリシモ猫部」は、「日本画家 久保智昭さんとつくった 猫とめぐる里山の四季カレンダー 2021」のWEB販売を9月17日より開始した。