
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
しながわ水族館(東京都品川区)は、2月2日から2月14日までの期間、「しな水のバレンタイン2022」と題し、バレンタインをテーマとした様々なイベントを開催する。
ペット用の各種装具や義足の開発・製造を行う会社が東京都町田市にある。東洋装具医療器具製作所の代表、島田旭緒(あきお)義肢装具士にペット用の装具について聞いた。
東武動物公園(埼玉県宮代町)は、節分にちなんだイベントを開催する。
ホビージャパンは、野生のオオカミの写真を数多く収録した写真集『WOLVES野生のハンターたち 世界のオオカミ写真集』を1月26日に刊行した。
タイガーモブは、2022年寅年を機に、環境保全や野生動物保護の現状を伝え、アクションを促す寅年キャンペーン「行くぜ、トラフェス!2022」を開催する。
新薬を使ったがん治療や「問題行動」を獣医学の観点から治療する「行動診療」など、最先端の獣医療を紹介。また、日常で必要となり得る夜間診療や輸血治療などは、「もしも」の時に慌てないよう覚えておくことが安心につながる。
エクスナレッジは、『4歳までハムスターが元気で長生きする飼い方』を刊行した。
ペットシッターなどのサービスを知ったことで、「次の子は、絶対に飼わない」という頑なな気持ちは少し和らいだものの、やはりペットロスがおさまらなかった私は、時間を見つけては、動物園やペットショップなど、色々な場所へウサギに会いに行きました。
アイペット損害保険は毎年、前年1年間に同社のペット保険に加入し保険契約が開始された犬・猫を対象に、「人気飼育犬種・猫種ランキング」の調査を行っており、今年もランキングを発表した。また、昨年に続き小動物「うさぎ」「鳥」「ネズミ」の調査結果も公開した。
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)にある水族館「ふれあいラグーン」は、2月3日の節分にちなみ、1月22日から2月6日までの期間、同館ならではの節分イベント「シロイルカの豆まき」を開催する。
北里大学海洋生命科学部のミニ水族館「北里アクアリウムラボ」は、10周年特別展として「水族館で水族館展」を1月4日より開催している。