
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
上野動物園(東京都台東区)は、休園中のジャイアントパンダたちの様子を発表した。
アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市)は、アフリカ・タンガニーカ湖に生息する鱗食魚を世界に先駆けて繁殖させ、その成魚を研究成果とともに展示した。
クレヴィスは、動物写真家・岩合光昭氏による、絶滅危惧種のベンガルトラ集大成『虎 とら』を刊行した。
カーサ・プロジェクトは、1月11日より、「ペットと暮らす家」をテーマにしたInstagram投稿キャンペーン「PET with casa」をスタートした。
パイ インターナショナルは、1月26日に書籍『動物のうんちえほん』を刊行する。
猛禽類医学研究所(IRBJ)は、絶滅の危機に瀕した猛禽類とのより良い共生を目指すため、傷付いた希少猛禽類の救命率向上や野生に帰れない猛禽の継続飼育を目指すクラウドファンディングをREADYFORにて開始した。
京都大学の野生動物研究センターおよび霊長類学・ワイルドライフサイエンスリーディング大学院は、公開シンポジウム「知りたい! ツシマヤマネコ保全の最前線」を2月5日にオンラインにて開催する。
富士フイルムは、若手写真家応援プロジェクトとして、1月14日から27日までの期間、篠田岬輝 写真展「Contrast of Savanna -アフリカ 大草原で輝く生命-」を開催する。
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)の水族館「アクアミュージアム」で、昨年10月26日に誕生したコツメカワウソの赤ちゃん5頭の一般公開が始まった。
エヌエイチケイ文化センターは、1月22日に、「もっと知りたい!パンダの世界」講座をオンラインにて開講する。
医療用品メーカーのダイヤ工業から生まれたアニマルケアブランド「anifull(アニフル)」は、「動物福祉を伝える動物園」がコンセプトの大牟田市動物園(福岡県大牟田市)のキリン専用に、オーダーメイドの保温サポーターを開発した。