
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
2022年は寅年、ということで実際のトラに会いに、埼玉県の東武動物公園へ行ってきました。毎日4頭の「ホワイトタイガー」たちのお世話をしている、飼育係の桜井利花さんにお話を聞きました。
前回は、トラがどんな動物なのかをご紹介しました。「百獣の王」ライオンと並ぶ超大型の肉食動物は無敵に思えます。でも、そんなトラたちが実は絶滅の危機に瀕しているのです。今回は、その原因をご紹介します。
競馬に使われるサラブレッドは年間およそ7000頭が誕生する。一方で、多くの馬たちが引退するが、その後の行方はほとんど分からないという。このシリーズでは、「引退馬」について紹介した。
神戸市立王子動物園(兵庫県神戸市)は、8月18日に生まれたジャガーの双子の赤ちゃんの一般公開と名前投票を12月26日より開始した。
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)は、1月1日から1月31日までの期間、海の動物たちが大活躍する新春イベントを開催する。
アクアリウム用品の開発・製造を行うジェックスは、琵琶湖博物館の大塚泰介総括学芸員と共同で、室内メダカ飼育容器に出現する珪藻種を明らかにする調査を実施。その結果を発表した。
寅年特集として動物のトラについてシリーズでご紹介します。体の大きさ、生態や習性、生息域から人気のホワイトタイガーまで、色々な側面からスポットライトを当てていきます。
神戸市立王子動物園(兵庫県神戸市)は、ジャイアントパンダ「タンタン」の返還延長について発表した。
東武動物公園(埼玉県宮代町)は、2022年の干支「寅」にちなんだ特別イベントを開催する。なお、新年は1月2日より営業する。
REANIMALでは、通称「数値規制」とよばれるこの基準が作られる過程を詳しく報じてきた。まだ「理想的」とは言えないが、環境省令にはある程度の評価が与えられるべきだろう。その数値規制が作られるまでの過程を報じたものをまとめた。
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、2022年の三が日に、1日20人限定の寅年験担ぎイベント「初寅詣(はつとらもうで)2022」を開催する。