動物のリアルを伝えるWebメディア

【ペットの資格】「動物介護士」とは? 取り方や活かし方を紹介

イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ

「動物介護士」という資格があることをご存知でしょうか? 近年、私たち同様ペットも高齢化が進んでおり、それに伴って介護を要することが増えています。そんな高齢ペットを介護するスペシャリストが「動物介護士」です。

実際に動物介護士にはどうやってなることができるのか、活かせる仕事はあるのかなどをまとめました。

動物介護士とは

動物介護士とは、高齢のペットを介護するスペシャリストのことで、人間でいうところの「ヘルパー」のようなもの。高齢によって起こる寝たきりや食欲不振、認知症など様々な症状に対して、正しい介護法を身に付けることができます。

犬や猫をはじめとするペットを飼う方が増えている中、動物医療やフードの品質も向上しており、結果ペットの寿命も年々伸びている傾向にあります。ペットの高齢化が進むと、介護が必要となる場合も多くなります。そのような中、動物介護のスペシャリストも徐々に活動の場が増えてきています。

ペット介護士ができること

イメージイメージ

動物介護士の資格を持っていると、どのようなことができるようになるのでしょう。

・高齢のペットに合った食事管理
・排泄の世話
・高齢ならではの問題行動のサポート(認知症など)
・寝たきりの子の体位変換
・リハビリ補助
・運動管理
・飼い主さんへのアドバイスやカウンセリング
・グルーミングやマッサージ

高齢になると食欲が落ちることが多いため、食事管理は欠かせません。また、排泄の失敗も増えてくるので、オムツの交換や汚れた部位を拭くなどの世話も必須です。他には足腰が弱っている子のマッサージやリハビリ補助、寝たきりの子の体位変換や爪切り、グルーミングを行います。また、ペットだけでなく飼い主さんへアドバイスやカウンセリングを行い、ストレスや不安を取り除くことも動物介護士の大切な仕事です。

動物介護士の取得法

動物介護士は民間の資格なので、いくつか種類が存在します。

・ドッグヘルパー
・ペット介護士
・小動物介護士
・老犬介護士

名前は異なりますが、資格の内容はほとんど同じもので、学習の仕方は通信講座が主です。

教科書に沿って課題を提出し、修了認定試験を受けるという内容が多いでしょう。試験に合格すると、各協会から認定証をもらうことができます。資格取得に要する期間や金額は民間によって異なりますが、大体4~6か月ほどで取得でき、料金は4~6万となっています。

動物介護士はどんなところで活かせるの?

イメージイメージ

現在、動物介護士で活躍できる仕事は多くありません。取得される方は、ご自身のペットを介護する知識を得たいという方が多いでしょう。

しかし、近年ペットの高齢化が進む中、高齢ペット向けの介護施設やデイサービス、ペットシッターなども増えています。これらの高齢ペット向けの施設で活かせる資格こそが動物介護士です。年々ペットの高齢化は進んでいる傾向にあり、今後高齢ペット向けの施設も増えていくことでしょう。

その際に、動物介護士の資格は仕事としての役割が増えていくことと思われます。現在は仕事としてあまり確立していない資格ではありますが、今後のことを考えると仕事に活かせる機会は期待できる資格と言えるでしょう。

まとめ

動物介護士は、人間でいうところのヘルパーに当てはまる資格で、高齢になったペットのお世話をするスペシャリストです。資格は全て民間のもので、基本的には通信教育で取得することが可能。現在動物介護士として活躍できる職は少なく、個人的に活動することがほとんどです。

しかし、ペットも高齢化がどんどん進んでいることから、今後高齢ペットのための施設は増える傾向にあると思われます。そうなった際に、ペット介護士は欠かせない資格となるのではないでしょうか。また、仕事としてでなくてもペットを飼っている方であれば、一度は高齢の子のお世話をすることになります。その際に、ペットも飼い主さんも痛みやストレスなく生活できるように、介護の知識を身に着けて置くことは、決して無駄なことではないでしょう。

《原京子》

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top