
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
「動物介護士」という資格があることをご存知でしょうか? 近年、私たち同様ペットも高齢化が進んでおり、それに伴って介護を要することが増えています。そんな高齢ペットを介護するスペシャリストが「動物介護士」です。
人と動物の共生センターは、4月12日より、オンラインにて保護犬のための行動学勉強会を開始した。
那須興業が運営する「那須りんどう湖レイクビュー」(栃木県那須郡)では、この春続々と誕生した動物たちの赤ちゃんの展示を開始した。また、5月6日までの間、春の限定メニューイベントや、キャンペーンなどを実施する。
ブリーディングとは、そこに「心」が存在すべきいわば命の創造。当然のことながら、犬たちの身体的・精神的健康には最大限の注意が払われるべきです。こうしたブリーディングの世界もあるということを知って欲しいと思います。
平凡社は、生き物たちの悪知恵や、人間臭い悪い行動の数々をカラーのイラスト付きで紹介した「悪のいきもの図鑑」を刊行した。
ライオン商事は、「獣医師開発 ニオイをとる砂専用 猫トイレ」を4月15日に発売すると発表した。
ペット保険のアニコム損害保険を子会社に持つアニコムホールディングスは、新型コロナウイルス感染者を預かる、「#StayAnicom」プロジェクトを開始した。
日本におけるペットランキングの上位には犬や猫、魚類、そして「鳥類」がランクインしています。今回は、中でもポピュラーな鳥の一つである「セキセイインコ」と暮らす日々を、飼い主の視点からお届けします。
最新版の「環境省レッドリスト 2020」が、今年3月に公開された。
「アクアマリンふくしま」の愛称で親しまれている、ふくしま海洋科学館(福島県いわき市)には、海洋生物だけでなく、哺乳類も展示されており、その様子をTwitterにて配信している。
シアタープロデュースチーム「ドゥイット・シアター」は、ドライブインシアターの実現を目指すプロジェクト「ドライブインシアター2020」のクラウドファンディングを4月10日より開始した。