
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
アクア・ライブ・インベストメントは、川崎市初となる水族館を7月にオープンすると発表した。
主婦の友社は、外出自粛中でも「おさんぽ」体験できる絵本を、3月28日に発売した。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、多くの動物園では休園が続いている。そのような中、各地の動物園からは赤ちゃん誕生の明るいニュースが続々と届いている。
人間のインフルエンザワクチンの有効な期間が一般的には3ヶ月ほどと言われており、ひと冬に2回打つべきだと言う人もいるそうだ。では、犬や猫の「混合ワクチン」は1年で充分なのか? 今回は、まず、犬についてエビデンス(科学的根拠)に基づいた考え方をご紹介する。
4月16日、アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)で、バンドウイルカの赤ちゃんが誕生した。現在、母乳を飲む姿が確認されており、親子で元気に泳いでいるという。
自然保護団体の日本自然保護協会は、休校中の子供たちに向け、身近な自然と親しむためのヒント集や教育資料を特設WEBサイトにて無償公開を開始した。
毎週、映画ライターのSYOさんと交代で配信限定作品を紹介する連載【おうちで傑作レビュー】第2回は、自宅隔離中のアメリカで爆発的な人気を誇るNetflixオリジナルドキュメンタリーシリーズをご紹介します。
前回ご紹介したように、現状では悪性腫瘍と性ホルモンとの関連に関する詳細な研究は行われていません。「病態生理学」という分野での研究が必要とのことです。したがって、現在言われていることはあくまで統計的な調査結果ですが、次のような傾向があるそうです。
アニメイトグループのフロンティアワークスは、コミックス累計100万部突破の人気作品「タヌキとキツネ」の初となる絵本「タヌキとキツネ 小さなともだち」を刊行した。
国際的な環境保全団体の世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、公式サイトにて、野生生物たちが自然の中で様々な工夫をしながら一つの場所でじっとして過ごす“おこもり”術を取り上げ、自宅での過ごし方を提案した。
ノルウェーのアウトドアブランドHELLY HANSEN(ヘリーハンセン)は、4月30日から公式サイトにて、同社のキャラクター“ヘリーベア”を主人公にした絵本を公開する。