
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
ユニ・チャームは、猫用フード「銀のスプーン」シリーズから、期間限定フレーバーや、一袋に複数の味が入ったアソートタイプを、5月18日より全国で限定発売する。
茨城県・栃木県・群馬県・福島県の動物園と水族館10施設が連携して行うプロジェクト「FIGHT10」では、4月24日から5月5日の期間中、テーマを決めて各施設の公式Twitterにて、画像や動画を投稿するSNSバトルを開催している。
誠文堂新光社は、老いた鳥との暮らし方について具体的なノウハウを紹介した書籍『老鳥との暮らしかた』を5月9日に刊行する。
ペットヘルスケア事業を展開するペットゴーは、同社のペットヘルスケアブランド「ベッツワン」から、犬猫のノミ・マダニ駆除薬(動物用医薬品)を発売した。
皆さんは「リチャードソンジリス」という動物を知っていますか? リチャードソンジリスは北米の草原に暮らすリスの一種です。
国立科学博物館(東京都台東区)は、標本収蔵庫に収蔵されている貴重な剥製コレクションを自宅でも楽しめるようにと、VR博物館として公開を開始した。
『どうぶつの森』シリーズにはひとつ大きな謎があります。それは、“どうぶつ”がわれわれの考える“動物”とは大きく違うことです。
クラゲ展示種類・世界一の加茂水族館(山形県鶴岡市)は、フェリシモが展開するブランド「YOU+MORE!」にて、クラゲの美しさを再現した「雨空を泳ぐクラゲの傘」の監修を行った。
犬の犬の避妊・去勢手術についてお伝えするコラム。メリットと言われていることが本当にそうなのか? 逆にリスクはないのか、取材で分かったことを5回にわたってご紹介します。
犬がなりやすい病気「肺水腫」の、原因や治療・予防法は?
京都水族館(京都府京都市)は、5月4日・5月5日の2日間限定で、「無観客イルカパフォーマンス」のライブ中継を行うと発表した。