
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
◆皮脂の状態には注意!
東武動物公園(埼玉県南埼玉郡)は、4月1日から企画乗車券「東武動物公園きっぷ」の発売額を変更することを発表した。また、これまでの大人料金と小児料金に加え、「中人料金(中学生・高校生)」も新たに設定した。
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、ペットと同じ部屋に宿泊できる宿を対象に、宿泊者からの口コミを基にした「ペットと泊まれる人気宿ランキング」を発表した。
四国最大級の水族館となる「四国水族館」が3月20日、香川県綾歌郡宇多津町にオープンする。オープンを間近に控え、「龍宮の景」と「AI shAIne(エーアイ シャイン)」をメディアに公開した。
「トイレ」のしつけは犬を迎えたら絶対に避けて通れないことです。今回は、トイレトレーニングの手順とコツ、失敗が続いている場合の対策をお伝えします。
伊豆シャボテン公園(静岡県伊東市)の「ワオキツネザル島」に暮らすワオキツネザルと「カピバラ虹の広場」のカピバラにそれぞれ赤ちゃんが誕生した。
フレンチブルドッグ、パグ、ボストンテリア、シーズーなど、いわゆる“短頭種”の写真を集めた合同写真展&物販展「鼻ぺちゃ展 2020 in 広島」が3月19日から広島で初開催される。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の小中学校の大半が臨時休校となっている現在、各地の水族館の多くも臨時休館という対策を打っている。
香港でペットの犬から「低いレベル」の新型コロナウイルスが検出された件に関し、3月5日付けで香港漁農自然護理局(Agriculture, Fisheries and Conservation Department: AFCD)から経過に関する発表があった。
第2回では、トリマーの加藤利咲さんがプロとしてどの様に犬と向き合っているかをご紹介。「それぞれの犬にとって本当に必要なこと」を考える姿勢は、飼い主にとっても日常生活において愛犬とのコミュニケーションをよりスムーズなものにするヒントが見つかりそうです。
新型コロナウイルス感染症拡大の防止策として、全国各地の動物園が相次いで臨時休園の措置を取っている。そうした中、多くの園はTwitterやInstagramなどのSNSを介し、動画配信を始めた。