
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
高齢化に伴い、がんなどの難病に悩むペットと飼い主が増えている。今回は、犬の膀胱・尿道移行上皮がん、前立腺がんなどの治験に取り組む最先端の獣医療について専門家に聞いた。
ワクチンシリーズの最終回は、法律で義務付けられている狂犬病の予防接種について紹介する。
猫ちゃんの震えはワンちゃん達ほどポピュラーではなく、病気のサインである可能性も濃厚です。そこで今回は、考えられる震えの原因やその対処方法についてまとめてみました。
子犬と子猫が基礎的な免疫を獲得するまでに必要なワクチン接種についてまとめた。
女子栄養大学出版部は、ペットの食と健康の情報書籍「猫の腎臓病がわかる本」と「改訂版かんたん犬ごはん」の2冊を刊行した。
前回は、専門家の意見も交えて主に犬のコアワクチンに関する考え方を紹介した。今回は、猫に対するワクチン接種についてまとめる。
環境省が「中央環境審議会動物愛護部会」に提案した「数値規制」には、犬猫以外の愛護動物への配慮が新たに追加されたことを前回紹介した。今回は、もう1つの注目すべき点である、遺伝的疾患について解説する。
「中央環境審議会動物愛護部会」で環境省が委員に提示した基準案の内容には、さらに前進が見られたポイントがある。犬猫以外の動物と遺伝的疾患に対する配慮の必要性だ。
日本動物高度医療センターは、犬猫用活動量計「プラスサイクル」のリニューアルモデルを10月20日に発売した。
◆どんな病気?
東京都は新しい「臨時の医療施設」をお台場に開設し、12日から受け入れ開始した。新型コロナウイルスへの感染が判明した無症状または軽症の患者が、ペット(犬、猫、ウサギ、ハムスター)と一緒に入所することができる。