
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
コロナ禍以降、ペットを迎える世帯が増えているという。日本では特に猫の人気が高い。2014年に犬を逆転して以来、「総飼育頭数」は増加を続けている。2021年に全国で飼われている猫は894万6000匹にのぼり、減少傾向にある犬の710万6000頭よりも多い*。
BACON(べーこん)は、猫クリエイターが集結する合同写真展&物販展「ねこ休み展」の新作展を、4月22日~5月15日に長野県の松本パルコにて開催する。
EDUWARD Pressは、獣医師・動物看護師をはじめとした獣医療従事者および、トリマー、受付、事務職等の求人情報を取り扱う求人・採用プラットフォーム「EDUONE Career(エデュワンキャリア)」を開設した。
インターペット2022では、ペット業界以外からの出展も見られた。中でもユニークだったのは、瓦の専業メーカーである三州野安(さんしゅうのやす)だ。
保護猫カフェ「ネコリパブリック」や保護猫のためのブランド「NECOREPA/」を運営するネコリパブリックは4月16日に大阪・新世界にて、猫好きによる、猫のための猫祭りイベント「ネコリパ猫助け文化祭」を関西初開催する。
インターペット2022には、動物病院をはじめペットの健康に関わる企業も多く参加していた。「愛犬と愛猫の“真の健康”をともに育むために」というテーマでブース出展を行ったのはロイヤルカナンだ。
今年で11回目を迎え、日本最大級のペット関連イベントとして定着した「インターペット」。400を超える出展の中には、ペットの健康に関する展示もある。サポーターや車いすなどのほかに、大手動物病院もブースを構えていた。
愛知県みよし市とさとふるは、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」にて、飼い主のいない地域ねこの避妊去勢手術支援を継続するため、4月1日より寄付受け付けを開始した。
ニットブランドの「結糸」は、ウクライナで深刻な状況に置かれている子どもたちや動物支援のための「チャリティソックス&ペット用腹巻き」を発売した
ユニ・チャームは、猫用おやつ「銀のスプーン おいしい顔が見られるおやつ」から大容量サイズを発売した。
飼育下の動物は人間と同じで虫歯や歯周病のリスクが高い。栄養価が高く加工・調理した食事が多くなるからだ。ペットも歯磨きやオーラルケアが重要だが、動物に歯磨きをさせるのは簡単ではない。