
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
スマートフォン等端末のカメラをかざすだけで、生物の名称や解説が表示されるアプリ「LINNE LENS(リンネレンズ)」を運営するLinneは、沖縄美ら海水族館(沖縄県国頭郡)と提携し、施設内で同アプリが無料で使い放題となるサービスを6月5日から開始した。
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは、「これをせずにはいられない!動物たちの悲しき習性図鑑」を6月4日に刊行した。なお、監修は「ざんねんないきもの辞典」などを手掛ける今泉忠明氏。
普段から何気なく接しているフータですが、彼の日常を振り返ると“超人と思えるほどの凄さ”が見えてきました。
シャスタインターナショナルは、書籍『昆虫界のナンバー1を探せ!こんちゅうクンのいちばん虫ずかん』を6月4日“虫の日”に刊行した。
スーパーキッズが制作・運営するズーラシアンブラスは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となった「ズーラシアン吹奏楽部!(ザ・シンフォニーホール)」を、無観客で開催し、YouTubeにて生配信することを決定した。
偕成社は、上野動物園(東京都台東区)元園長の小宮輝之氏が監修する児童書「つれてこられただけなのに 外来生物の言い分をきく」を7月8日に刊行する。
TBS系全国28局ネットにて放送されている「BACKSTAGE(バックステージ)」は、6月7日の夜11時30分より「生き物と心を通わせるお仕事」をテーマに、鷹匠とブリーダーの仕事に密着する(CBCテレビ製作)。
講談社は、20万部を突破した「パンダたいそう」シリーズの最新刊『パンダ オリンピックたいそう』を5月28日に刊行した。なお、初回限定特典には“なりきり ぴかぴか 金メダル”が同梱されている。
KADOKAWAは、自己肯定感を育む絵本『フンころがさず』を刊行した。なお、絵本ナビにて試し読みも実施している。
日頃から、絶滅危惧種の繁殖や野生動物の保護、生き物への理解を深め自然と人間が共存できるよう大きな役割を果たしている動物園。世界中の動物園が情報を共有しながら、その運営に尽力し、私たちを楽しませてくれています。
1955年に公開された、お嬢様犬レディと野良犬トランプの2匹の冒険とラブ・ストーリーを描いた『わんわん物語』の実写版が、2020年6月11日よりサービス開始となるディズニー公式動画配信サービス「Disney+」に登場。日本初&独占配信となる。