
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
自然保護協議会は、「経団連生物多様性宣言・行動指針(改定版)」に賛同する企業が参加する「経団連生物多様性宣言イニシアチブ」を昨年公表した。イニシアチブでは、参加企業のロゴマークや具体的な活動事例を紹介している。
盲導犬使用者(ユーザー)と盲導犬の支援活動およびチャリティーグッズを企画・販売する盲導犬総合支援センターは、大人気チャリティーグッズ「泉屋クッキー缶」の累計販売数5万缶突破を記念し、9月1日から30日まで、プレゼントキャンペーンを開催している。
NHK文化センターは、海遊館(大阪府大阪市)の飼育員を講師に迎え、オンラインでの特別講座「ワモンアザラシ 日本初の完全人工哺育の軌跡」を9月18日に開催する。
イギリスでは、コロナ禍において激増しているペットの窃盗に対し、政府が改善に向けた対策の検討を行っている。その経過について、先ごろ公共放送のBBCが報じた。
Little Piggiesは、東京都あきる野市にオープンさせたマイクロブタと遊べる体験型牧場「pignic farm&café」にて、保育施設・小学校向けに、完全貸し切りふれあい体験学習プログラムの受付を開始した。
教育・研修・学習デジタルソリューションサービスを提供するネットラーニングは、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)の講座として、帝京科学大学の准教授らによる「動物福祉学入門」を10月18日に再開講することを発表した。
日本聴導犬協会は、クラウドファンディングサービス「GoodMorning」を通じて、協会犬の育成(約1150万円)と訓練(約800万円)にかかる費用の一部を補うための支援を呼びかけている。
小児がんや重い病気の子供たちを支援するシャイン・オン・キッズは、静岡県立こども病院のファシリティドッグ・プログラムを、9月6日より新チームに引継ぐと発表した。
Amazon(アマゾン)は8月30日、環境省による犬猫の譲渡拡大を推進するための新たなパートナーシッププロジェクト「つなぐ絆、つなぐ命」の最初の連携先として、環境省と第1号のパートナーシップを締結した。
30日、小泉進次郎環境大臣は、環境省が取り組む「つなぐ絆、つなぐ命」プロジェクトにおいてアマゾンジャパンと協力することを発表し、パートナーシップの調印式を行った。
イオンペットは、9月1日から9月30日までの期間、全国の「ペテモ」「イオンペット」「ペコス」の191店舗にて、対象ブランドのペットフード1点購入につき1円換算した総額を、日本介助犬協会・日本補助犬協会に寄付する「絆キャンペーン」を実施する。