
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
トリマー向け求人サイト「trimeetトリミート」などのウェブ事業を展開しているミチシルベは、トリマー専用掲示板「TRIMMER STYLE」をリリースした。
東日本遊園地協会主催の元、特設サイト「おうち遊園地」が4月28日にオープン。5月には西日本の遊園地も参画し、自宅にいながら遊園地や動物園が体験可能になった。
愛犬とは、散歩や旅行、ショッピングなど、一緒に出かけられる楽しみがたくさんあります。ただ、愛犬同伴の場合は周囲に配慮するマナーも求められます。
日本自然保護協会は、5月24日19時より、子供向けオンライン自然観察会「教えて!ネイチャー先生!」の第3回を開催する。
那須りんどう湖レイクビュー(栃木県那須郡)を運営する那須興業は、より愛犬と過ごしやすい環境を作り、広大な自然の中で飼い主と愛犬が有意義な時間が過ごせるようにと、犬の入園料を無料にする取り組み「わんこはかぞく。」を実施すると発表した。
学研ホールディングスグループの学研プラスは、絵本図鑑『にたものずかん どっちがどっち!? 新装版』と『オスメスずかん どっちがオス?どっちがメス?新装版』の2冊を刊行した。
アメリカでは、“Busy bird is Happy bird.(忙しい鳥は幸せな鳥)”という言葉があります。エサや水を探したり、敵から逃げたりと毎日を忙しく過ごす野生下と異なり、暇な時間の多い飼育下のインコにとって、忙しさ=良いストレスの存在は大切です。
里親募集サイト「いつでも里親募集中」を運営する東京キャットガーディアンは、同サイトを通じて里親になった人を対象に、日本アニマル倶楽部のペット保険「プリズムワイドプラン」への申し込みが可能になったと発表した。
島根県は、平成22年に誕生した島根県観光キャラクターの「しまねっこ」が生誕10周年を迎えるにあたり、特設ページを開設した。
自粛が当たり前になりつつある今、鬱憤が溜まっているのは愛犬も同じですよね。いつものドッグランや仲良しのお友達、当たり前の散歩コースすら歩けなくなってしまった方もいるのではないでしょうか?
学研ホールディングスグループの学研プラスは、「学研の図鑑LIVE petit (ライブプチ)もふもふ動物の赤ちゃん」を5月9日に刊行した。