
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
「屠体給餌」と給餌方法をご存じだろうか。近年、この屠体給餌を行う動物園が増えている。東武動物公園ではネコ科の動物に実施しているという。
ドギーマンハヤシは、小動物ブランド「ミニアニマン」の新商品として、食用コオロギを使った、ハムスター・フェレットなど小動物向けのおやつ「小動物のやみつきコオロギ」を2月21日に発売する。
ネコリパブリックは、2022年2月22日に、同社史上最大級のオンライン譲渡会イベント「今世紀最大の猫の日!ネコダスケは地球を救う!」を自社YouTubeチャンネルにて開催する。
リクルートが発行する旅行情報誌『じゃらん』は、2月22日の「猫の日」を前に、「猫」をテーマに調査を実施。その結果とともに、じゃらん編集部がおすすめするスポットを発表した。
BACONは、うさぎの写真とグッズを集めた合同写真展&物販展「うさぎしんぼる展 2022 in 大阪」を2月23日から3月6日まで開催する。
LINEは、LINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」において、スタンプの購入が猫の保護・支援に繋がる特別企画「#スーパー猫の日」を、2月22日の「猫の日」より開催する。
アクア・トト ぎふ(岐阜県各務原市)は、愛知県知多半島に生息するアカハライモリの個体群、渥美種族の展示を開始した。
昭文社ホールディングスとその子会社であるマップルは、ペットの迷子や災害時の行方不明の早期発見を手助けすべく、首輪等につける迷子札そのものにQRコードを印刷したタイプの「おかえりQRペット」を2月17日に発売した。
小学館は、2月16日に『ドラえもん探究ワールド イヌの不思議』を刊行した。
フェリシモが展開する「猫部」が監修した、「秋葉原和堂×猫部パーラー」のコラボカフェが、2月18日11時から3月20日までの期間限定でオープンする。
産経新聞社が発行する夕刊フジは、健康新聞「健活手帖」第24号(初春号)を2月8日に刊行した。