動物のリアルを伝えるWebメディア

動物「福祉・教育」の記事一覧(9ページ中5ページ目)

「殺処分ゼロ」に取り組む行政の姿勢 vol.1…国が定める3つの分類 画像
コラム

「殺処分ゼロ」に取り組む行政の姿勢 vol.1…国が定める3つの分類

動物の殺処分ゼロを目指す名古屋市の取り組みを以前紹介した。同市は今後10年をかけて努力するとしている一方で、東京都は短期間でこれを達成したと発表している。この中身を検証した。

明るさに溢れた空間、犬が楽しみ自発的に行動することを重視したトレーニング…介助犬総合訓練センターレポート vol.2 画像
福祉・教育

明るさに溢れた空間、犬が楽しみ自発的に行動することを重視したトレーニング…介助犬総合訓練センターレポート vol.2

日本介助犬協会が愛知県長久手市で運営する総合訓練センターについて、前回は介助犬を希望するユーザーと研修生が生活する施設を紹介した。今回は、もう“ひとり”の主役である犬たちのスペースを紹介する。

犬のトレーニングだけでなく、人材育成とリハビリの場としての役割も…介助犬総合訓練センターレポート vol.1 画像
福祉・教育

犬のトレーニングだけでなく、人材育成とリハビリの場としての役割も…介助犬総合訓練センターレポート vol.1

これまでREANIMALでは、手脚の不自由な方の自立と社会参加を支援する「介助犬」や「身体障害者補助犬法」を紹介してきた。今回はそうした介助犬の育成について紹介する。

麻布大学、VRを活用した獣医学教育を実践…3D動画で手術や処置の手技を学ぶ 画像
福祉・教育

麻布大学、VRを活用した獣医学教育を実践…3D動画で手術や処置の手技を学ぶ

麻布大学は、獣医学系大学で初の仮想現実(VR)技術を採用した教育を開始した。

本当の殺処分ゼロに向けた「犬猫サポートプロジェクト」…名古屋市健康福祉局【インターペット愛知】 画像
レポート

本当の殺処分ゼロに向けた「犬猫サポートプロジェクト」…名古屋市健康福祉局【インターペット愛知】

インターペット愛知には自治体である名古屋市も出展。今年の4月に「人とペットの共生推進プラン」を発表し、犬猫の殺処分ゼロに取り組む健康福祉局がブースを構えていた。

国立科学博物館、ミャンマーの生物多様性の解明に貢献 画像
ニュース

国立科学博物館、ミャンマーの生物多様性の解明に貢献

国立科学博物館では、標本館(生物多様性研究センター:BRC)の建設に関し、研究センター内の設計の提案および監修を行い、その後、現地で適切な標本管理ができる人材育成を推進している。

【“命の商品化”を考える vol.16】無秩序な繁殖による遺伝的疾患撲滅にも小さな光明か? 画像
福祉・教育

【“命の商品化”を考える vol.16】無秩序な繁殖による遺伝的疾患撲滅にも小さな光明か?

環境省が「中央環境審議会動物愛護部会」に提案した「数値規制」には、犬猫以外の愛護動物への配慮が新たに追加されたことを前回紹介した。今回は、もう1つの注目すべき点である、遺伝的疾患について解説する。

元気に育ったスナネコの赤ちゃん、 飼育員の奮闘と“伝えたいこと”…那須どうぶつ王国[動画] 画像
ニュース

元気に育ったスナネコの赤ちゃん、 飼育員の奮闘と“伝えたいこと”…那須どうぶつ王国[動画]

アフリカや中東の岩砂漠などに生息する、世界最小級の野生ネコ「スナネコ」。今年3月20日から、那須どうぶつ王国(栃木県)と神戸どうぶつ王国(兵庫県)で、国内の動物園では初の展示が始まった。

【“命の商品化”を考える vol.15】犬猫以外の動物への配慮が追加に…新・動物愛護法 画像
福祉・教育

【“命の商品化”を考える vol.15】犬猫以外の動物への配慮が追加に…新・動物愛護法

「中央環境審議会動物愛護部会」で環境省が委員に提示した基準案の内容には、さらに前進が見られたポイントがある。犬猫以外の動物と遺伝的疾患に対する配慮の必要性だ。

児童書ノンフィクション『消えたレッサーパンダを追え!警視庁「生きもの係」事件簿』刊行…学研プラス 画像
カルチャー

児童書ノンフィクション『消えたレッサーパンダを追え!警視庁「生きもの係」事件簿』刊行…学研プラス

学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、10月15日に、児童書『環境ノンフィクション 消えたレッサーパンダを追え!警視庁「生きもの係」事件簿』を刊行した。

【“命の商品化”を考える vol.14】「改善の意思のない業者の排除」に向けた環境省の意志と今後の課題 画像
ニュース

【“命の商品化”を考える vol.14】「改善の意思のない業者の排除」に向けた環境省の意志と今後の課題

前回紹介したように、10月7日に環境省が「中央環境審議会動物愛護部会」を開催した。そこでは、いわゆる「数値規制」案の答申が行われた。それに対し、全国ペット協会から多くの反対意見が述べられた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
Page 5 of 9
page top