
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
救急医療支援システム「Smart119」の開発・運用を手がけるSmart119は、救急医療を中心に専門知識をわかりやすく紹介するシリーズの第7作として、「ペットとコロナウイルス」をテーマとするイラストレーションを発表した。
フェリシモが展開する「フェリシモ猫部」は、漫画家山野りんりん氏とコラボした「添い寝気分にゃ ふんわりまくらカバー」と「遊びにきたにゃ ふんわりバスタオル」のウェブ販売を、8月18日より開始した。
パナソニックは、留守中の心配ごとや写真・動画の撮影事情など、ペットオーナーの意識調査を実施し、その結果を8月20日に発売されたパナソニックHDペットカメラの機能紹介を交えて発表した。
前回は8月12日に環境省が説明した、ペット取り扱い事業者に遵守義務が課せられる具体的な基準の改定案について、飼育スペース、従業員数と繁殖の年齢・回数について紹介した。今回は、繁殖に関するそのほかのポイントと今後のスケジュールについて要点をまとめた。
獣医師が中心となって設立された動物予防医療普及協会は、8月31日まで、InstagramやTwitterなどのオンライン上で、ハンディキャップのある動物たちの写真コンテストを開催している。
保護猫譲渡ステーションを併設したジュエリー工房を持つジュエリーブランド「Catton」(キャットン)を運営するゴールデンリバーは、自社オンラインショップにて、あふれる猫愛とリアルな描写で人気の漫画「俺、つしま」とのチャリティーコラボネックレスの販売を開始した。
フェリシモが展開する「フェリシモ猫部」は、9月28日に創部10周年を迎える。それに伴い、これまでの猫部の歴史や様々なプロジェクト、おすすめ商品などが掲載された10周年記念カタログが発刊された。
matsuri technologiesは、新型コロナウイルスの影響で自主隔離をする人や、予防のために一時的な移住をする人に物件を紹介する「自主隔離.com」にて、ペットプランの提供を開始した。
犬・猫・ウサギをペットショップで販売することを禁止する法案が今年7月、ニューヨーク州上院で可決された。今後は、下院での審議が行われる。
アメリカの「国立動物検疫研究所(NVSL)」は、ユタ州にある2か所の農場でミンクから新型コロナウイルスが検出されたと発表した。
改正動物愛護法に伴いペット関連事業者に遵守義務が課せられる「数値基準」の作成が環境省で行われている。8月12日に発表された修正案について、焦点となっている飼育スペース、従業員数と繁殖に関するポイントに関する要点を紹介する。