
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
GOOD DEAL COMPANYは、再生コルクとその他の廃棄マテリアルやリサイクルマテリアルを組み合わせた新たなコンセプトブランド「anela(アネラ)」を、10月21日から11月10日まで、阪急うめだ本店にて先行受注販売する。
日本動物高度医療センターは、犬猫用活動量計「プラスサイクル」のリニューアルモデルを10月20日に発売した。
メッセフランクフルト ジャパン、ペットフード協会、日本ペット用品工業会は、11月21日・22日にAichi Sky Expoにて「インターペット愛知~ペットと楽しむクリスマス~」を開催する。
ダッドウェイは、オリジナルペット用品ブランド「FAD(ファッド)」から、「オーガニック・ペットベッド」と「オーガニック・ペットブランケット 」を10月上旬に発売した。
ネスレ日本は、猫アレルギーの原因物質を中和し、猫の被毛やふけに付着する猫アレルゲンを減らすキャットフード「ピュリナ プロプラン リブクリア」を、2021年春に発売する予定だと発表した。また、発売を前に、10月16日から無料体験モニターの募集を開始した。
中村倫也がナレーションを担当する新作『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族』から場面写真が解禁。
前回紹介したように、10月7日に環境省が「中央環境審議会動物愛護部会」を開催した。そこでは、いわゆる「数値規制」案の答申が行われた。それに対し、全国ペット協会から多くの反対意見が述べられた。
10月7日、環境省が「中央環境審議会動物愛護部会」を開催した。テーマは動物愛護法に関連し動物取扱業者に課せられる、いわゆる「数値規制」案の答申。具体的な飼養基準を定めるこの省令は、年明けには公布される。したがって、ここでの議論が1つの山場と言えた。
東京都は新しい「臨時の医療施設」をお台場に開設し、12日から受け入れ開始した。新型コロナウイルスへの感染が判明した無症状または軽症の患者が、ペット(犬、猫、ウサギ、ハムスター)と一緒に入所することができる。
Research Nesterは、調査レポート「ペットフード包装市場:世界的な需要の分析及び機会展望2028年」を10月8日に刊行した。
飛び猫合同会社を運営する写真家・五十嵐健太氏は、一般公募からの写真や猫と動物モチーフの写真、イラストなどの作品200点以上を集めた「もふあつめ展」を、神戸市の大丸須磨店にて10月18日まで開催する。