
【保護猫ふくちゃんとの生活 vol.20】最初は少し不安だった2匹飼育…今では仲良し“ふくぼん”コンビに
保護猫ふくちゃん & ぼんちゃんと共に、2匹と2人で仲良く暮らしている筆者。我が家の2匹目、ぼんちゃんを昨年末にお迎えしてから、半年が経ちました。
動物のリアルを伝えるWebメディア
ブレークポイントは、猫好きのための猫ブランド「ねこにすと(NEKO-NIST)」の猫写真パネル&グッズ展の第19弾として「ねこにすと19~ただいまねこ篇~」と、犬好きのための新企画、犬写真パネル展「いぬにすと~ついに犬始めました…篇~」を開催する。
中古マンションのリノベーション・再販事業を行うマイプレイスは、猫専門病院Tokyo Cat Specialistの山本宗伸院長による監修のもと、愛猫との暮らしを考えたリノベーションマンションの販売を開始した。
スマートねこトイレ「toletta(トレッタ)」を手掛けるトレッタキャッツは、東京大学の加藤大貴獣医学博士をアドバイザーに迎え、「ねこの健康を考える」研究チームを8月に発足する。
シナモンチャイは、6月に運営を開始した、保護猫譲渡を前提としたクリエイティブ拠点「SANCHACO」に保護猫を迎え入れたことを発表した。
日本自動車連盟(JAF)は、昨年の8月1ヶ月間に出動した“子供やペットを車内に残したままのキー閉じこみ”の件数を公表し、車内熱中症事故予防を呼びかけている。
BACONは、75万人以上を動員した人気の猫クリエイターが集結する合同写真展&物販展の「ねこ休み展」夏の本祭を、8月21日から9月13日まで、東京浅草橋にあるTODAYS GALLERY STUDIO.にて開催する。
見守りGPSサービス「まもサーチ」を提供するIoTBankは、犬猫の安全管理ツールとして「まもサーチ」の有効性を検証するため、動物愛護を考える茨城県民ネットワーク(CAPIN)との実証実験を開始。中間報告と今後の取り組みについて、発表した。
スマート猫トイレ「toletta(トレッタ)」を手掛けるトレッタキャッツは、7月17日より、全国の動物病院向け連携プログラム「トレッタVets」を開始した。
ブルーピッグは、タンク内の水を常に循環しながらろ過し、いつでも清潔な水をペットに与えられる「PETREE(ペッツリー)」の犬猫用浄水機能付き自動給水器を発売した。
ディノス・セシールは、機能的かつインテリアに馴染むデザインの防水ベッドやペットキャリーを、7月7日よりディノスオンラインショップにて販売を開始した。
スリーズは、尿の状態により5色に変化することで健康診断ができる猫砂「しぐにゃる」を、クラウンドファンディングサービスMakuakeにて、7月15日より販売開始した。